青島だぁ~
このところクレイジーキャッツに関わる番組や記事をよく目にする。 先日も犬塚弘ゲストの2時間番組があったしNHKでは今連続ドラマ「植木等とのぼせもん」をやっている。 http://www.nhk.or.jp/dodra/nobosemon/index.html...
View Article「さすらい」のへーちゃん
同期入社で親友のへーちゃんが今年古稀を迎えた。長期の病気を抱えながら退職後も活発に動いている。彼のエネルギッシュな生き方はリタイア後が不安な人や今病気と闘っている人に勇気を与えるし指針になると思われる。...
View Articleロックンロールは敗者のゲームか
Rock'n'roll’s a loser's game(ロックンロールは敗者のゲーム)という名フレーズはイアン・ハンターのいたバンドモット・ザ・フープルのアルバム「革命」(1973年)に収録された「モット・ザ・フープルのバラッド」に出てくる。 だからこそロックンロールは(とりわけイギリスものは)みな脆く、はかなく、あだ花のように壊れやすく華麗な輝きもどこかうたかたに思えたりしたのだ。...
View Articleハリケーン「タリム」
先日のアメリカのハリケーン「イルマ」のように来週は日本にも大型台風18号が来て列島縦断するみたいだ。 大切な旅の予定があるのに勘弁してくれと台風情報を見てたらその台風18号には「タリム」という名前がついていた。(「タリム」とはタガログ語で「刃」の意)...
View Article洋楽ロック伝道師の方々
「ON THE ROCK~仲井戸麗市”ロック”対談集」リットーミュージック http://rittorsha.jp/items/16317433.html 9月21日発売の前に届いた。CDと違って貸与ではなく、これは堂々と頂いた。想像してたよりも厚くてガッツリ読める。まあ23人の「洋楽トーク」が熱くて面白い。(私も含めると24人なんだけど謙虚に自分は省いてみた)...
View Articleレコード・コレクターズ「洋楽マン列伝」単行本化
雑誌「レコード・コレクターズ」 連載中の<洋楽マン列伝>が上下巻として単行本化され10月21日に発売になる。** 日本にロック/ポップスを紹介した業界人たちの貴重な証言を集成! レココレで1、2位を争う人気連載をついに単行本化して2冊同時発売!...
View Article有為の奥山 今日越えて
山の麓まで続く生姜畑の奥にひっそりとその集落はあった。作業中の女性に兄が尋ねた。「168番地というのはどのへんでしょう?昔は十一番屋敷という地名だったのですが」そんな旧地名は聞いたことがないという。でもその番地ならばここから少し先ではないかと。 歩くとすぐに山へ入る道になる。「うん、間違いなくこのへんだね」思い切り空気を吸い込む。 兄と妹との「野中家ルーツを辿る旅」初日...
View Article有為の奥山今日越えて~高知ロマン
ご先祖の一人、野中茂平が徳川家斉治世の文化文政時代に生まれたところまでは確認できたものの、今回はさらに遡ることは叶わず茂平も住んでいただろう辺りに立てただけでましてや家に伝わる「野中兼山の親族で高知から逃れてきた」とか「いやいや平家の落人だった」説は、もうロマンの世界だ。 駅近くで四万十川の鰻を食し、町役場で「窪川町史」を読み高知に向かった。...
View Articleまんパク(満腹博覧会)
帰宅して新聞見たら渋谷陽一さんがインタビューを受けていた。 ずっと演歌を歌い続けている自民党に対して民進党は「もう演歌は古い」と叫びながら古いフォークを歌っている。 ははは、うまいわ!その通りだと笑ったもんです。 この人、最近では音楽評論家、DJ、編集者の顔よりもrockin'onグループの社長としてバリバリやってる。もう「青年」は付かないが立派な実業家だ。 2000年から始めた夏の「ROCK...
View Article不埒な人々~茅ヶ崎物語
白状しちゃうと、観る前はファン向けの<サザン誕生物語>と思っていた。それでも宮治さんの映画だから行かなきゃイカンのだと。 映画「茅ヶ崎物語」 http://tales-of-chigasaki.com/ でもまったくの杞憂で、タイトル通りの「茅ヶ崎物語」これは本当に面白かった。ツボにハマって大満足した。...
View Articleサム・スミス「さよならに慣れすぎて」
待ち合わせ時間の6時に着いたらまだ1人もいない。普段の飲み会はリタイア人が多いので時間には全員揃う。この日は私以外はみな現役だから仕方ないかと思いつつも座るなりすぐにビールとつまみを頼んだ(ハワイや沖縄じゃねえんだよ!)と。せっかちなのはわかってるが待つのは苦手だ。...
View Articleキャロル・キングの日
キャロル・キング「つづれおり」45周年記念の昨年<アルバム丸ごと再現ライブ>がロンドンのハイドパークで開かれその時のライブアルバムがCD+DVDで今日発売になった。 また、同時に「つづれおり」のオリジナルも7インチサイズ紙ジャケのSACDマルチ・ハイブリッド盤と180gの重量盤LPで発売された。...
View Article夜のたくらみ
10年近く通う渋谷のいつものレストラン、いつものメニューなのにビジュアルが変わり女性客が増え店内の雰囲気も以前より華やいでいた。 比較的年輩男性が多かったこの駅裏ゾーンも再開発が進んでおじさんの生息地は狭められている。 だけど、おじさんはそう簡単には消えないのだ。この日は「のなかい」有志メンバーが新しいお遊びプロジェクトの企画というより悪だくみの相談で集合した。...
View Articleプレイボーイ帝国の老人
「プレイボーイ誌」創設者のヒュー・ヘフナーが死んだ。91才。良くも悪くもアメリカン・ドリームを体現した人物で多くのガールフレンドたちと一緒に暮らしたLAの「プレイボーイ・マンション」は29部屋あるという。 長い人生で1000人以上ガールフレンドがいたという説もありまるで哲学かドクトリンみたいなプレイボーイぶりは日本代表の在原業平なんかより遥かにスケールがでかい。...
View Article終わりの始まり
駅の地下化で地上にできた商業施設がオープン。初日の昨日行ってきた。目的はまず家電店目玉商品の一つの冷蔵庫が価格コムでも最安値に近いのを確認して購入。サイズも金額も今年一番大きな買い物であった。 続いて、やっと調布にできたシネコンをチェック。これから毎月通いそうだから。http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1083570.html...
View Articleブギウギ列車夜行便
<エアロスミスのスティーヴン・タイラーが9月25日のサンパウロ公演後の急病のため、バンドは南米ツアーの残り4公演をキャンセルした> ニュースで病名は発表されず単に「Unexpected medical issues」だったが本人がすぐに「命にかかわるような状態ではない」とツイートしている。...
View Articleズルトラ難民
スマホとタブレットの中間に位置する特大サイズの画面のスマートフォンを「ファブレット」と呼び、漫画や動画などを見るユーザーに大人気だそうだ。イメージとしては一般のスマホの3倍のに見える。 私は漫画も動画も見ないけど右端のファブレットを使い続けて4年近くになる。理由はもちろん「画面がでかい」から。メールもラインも文字がでかいので視力に問題ある人間にとっては実に有り難い。...
View Article吸ったら逮捕
<受動喫煙防止条例>が先週の都議会で可決され、子どものいる場所ではそれが自宅の部屋でも車の中でも<禁煙>になった。来年には都内のすべての飲食店を禁煙にするための条例が検討されているという。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21918250V01C17A0000000/...
View Article