台風19号とラグビー
雨戸を閉めて玄関のドアは一度も開けず一日中閉じこもってたなんてここ数十年間の記憶にありません。 前の日に乾電池とガスボンベを買い、家の外のモノは植木鉢も自転車も物干し竿も雪かきのスコップまで家の中に入れ、昨日はTV中継見ながら早くから飲んでました。あんな状態だと音楽も映画も楽しめないものです。...
View Article岸辺のアルバム~ウィル・ユー・ダンス
台風19号の被害が想像してたより大きく今も続く川の氾濫の光景には心が痛みます。 特に千曲川の川沿いの家が流される映像はショッキングでした。https://twitter.com/TBSNEWS6/status/1183159580278214656 これを見て1974年の狛江付近の多摩川の決壊を思い出した人は多いと思います。...
View Article普通の映画「イエスタデイ」
映画「イエスタデイ」 https://yesterdaymovie.jp/ ダニ-・ボイルが監督したということよりも、「ノッティングヒルの恋人」「パイレーツ・ロック」「ラブ・アクチュアリー」「ブリジット・ジョーンズの日記」「アバウト・タイム~愛おしい時間について」などで大好きなリチャード・カーティスの脚本で...
View Article「アイ・フォート・ザ・ロウ」の話
先週グリーン・デイ来日のことを書いて彼らとモッズの「アイ・フォート・ザ・ロウ」を聴き、他の人のバージョンはどのくらいあるか探し始めようとしたら、台風19号の備えはあるわ、予約してある映画にはイカなきゃ、日本代表のラグビーはあるわ、暑いわ寒いわで今日になった。 *** クラッシュの代表曲の一つでもある「アイ・フォート・ザ・ロウ」のオリジナルはザ・クリケッツというバンドのソニー・カーティスの作。...
View Article高級食パンブームと米
世の中に流行ってるものは一応試してみる傾向のある私ですが「タピオカ・ミルクティ」はパスしたまま現在に至ります。同じように「高級食パン」のブームというのもコメ派で食パンは年に数回しか食べない私にとってはまったく興味の対象外でした。...
View Articleよりによって焼き鳥
食パン以上に「焼き鳥」が苦手の私がお招きにあずかり六本木の高級焼き鳥店に行って参りました。私の鶏肉嫌いは、子供の時に飼っていたひよこがニワトリになりある日突然消えたその日から鶏肉を避けるようになっただけなのでまったく食べられないわけではありません。それでも「焼き鳥三昧」は生まれて初めての体験でした。...
View Article11月15日は「ロンドン・コーリング」の日
クラッシュのアルバム「ロンドン・コーリング」の発売はイギリスは1979年12月、日本とアメリカは1980年1月だった。 それから40年が近づく来月11月15日全世界で<40周年記念盤>が同時発売になる。 ①「The Scrapbook」(日本盤3000セット限定) ¥6500+税 手書きの歌詞やメモ、セットリスト、未公開写真などの写真集にCD(日本盤のみBlu-spec...
View Article「エピソード記憶」と「レミニセンス・バンプ」
「ロンドン・コーリング」40周年に向けて当時の思い出エピソードを書いたり話したりしているうちに今回ふと「エピソード記憶」という単語が頭を過ぎった。 「エピソード記憶」というのは、<忘れないよう暗記する努力をしなくても、体験を通して自然に覚えちゃう>こと。それが起きた時の時間、体調、感情、環境など多くの要素のせいでそれは忘れないしすぐに思い出せる。...
View Articleジョー・ストラマーのひいひいじいちゃん
スコットランド出身のアーティストにはベイシティ・ローラーズ、アル・スチュワート、ドノヴァンシーナ・イーストン、シンプル・マインズ他、山ほどいるがイギリス出身でも親や先祖がスコットランド出身だったりも多い。リンゴ・スター、ロッド・スチュワートがそうだ。 クラッシュのジョー・ストラマーの母系祖母ジェーン・マッケンジーはスコットランドの生まれ育ちというからジョーもスコットランド系になるだろう。...
View Articleモット・ザ・フープルとクラッシュとエレン・フォーリーの縁
洋楽ディレクター時代に担当した100以上のアーティストの中で一番最初がモット・ザ・フープルで最後がザ・クラッシュだった。意識したわけではなく偶然なんだけど後から考えればそれは必然だったように思える。...
View Article友と渋谷再開発と焼サバと春の小川
ヒカリエの翌日の待ち合わせは初めて行く「渋谷ストリーム」です。 https://shibuyastream.jp/ このビルが建ったのは東横線のホーム&線路跡で、明治通りの渋谷警察署の向かい側になります。このあたりは渋谷川沿いに小さなバーやライブハウスがあり取り残された昭和感がまた一興でした。その渋谷川もすっかりキレイになりました。...
View Articleジェフ・リンズELO 新曲が懐かしい
ジェフ・リンのワンマン・バンド、ジェフ・リンズELOのニューアルバム『From Out Of Nowhere』(11月1日発売)が実に気持ちいい。 https://www.sonymusic.co.jp/artist/ElectricLightOrch/info/511677 今日みたいなちょっとかったるい朝にメロディがサウンドがヴォーカルが転調が本当に心地良い。...
View Article「太陽がいっぱい」マリー・ラフォレとアラン・ドロン
フランスの女優、マリー・ラフォレ死去のニュース。80才。 映画デビューは「太陽がいっぱい」(1960年) 主役のアラン・ドロンがこれで日本でも超スーパー・スターになった。マリー・ラフォレは綺麗で細かった・・なんて、小6だったか中1だったか、ガキの頃の記憶だ。 監督は「禁じられた遊び」のルネ・クレマン (このナルシソ・イエペスのギターのアルペジオを弾けるやつは後に学校で人気者になったものだ)...
View Articleジョン・クーガーとメグ・ライアン
菊池桃子(51才)が経産省の局長(60)と再婚という結構な年齢いってる2人のめでたいニュースに事務所のI社長も忙しいんだろうなと思ってたらその反対に海外から更に年齢がいってるカップルの破局が報道された。 メグ・ライアン(57)とジョン・メレンキャンプ(68)...
View Articleこれが「ロンドン・コーリング」40周年記念盤
40年ぶりの「ロンドン・コーリング」LP2枚組。解説書に原稿を書いたこともありサンプル盤を頂いた。正直、想像以上で、感激。紙ジャケではいくら頑張ってもこの味は出ない。 (左が1980年のオリジナル。右が2019年復活バージョン)...
View Article洋楽ディレクター白木哲也渾身の一作
洋楽史に刻んでもいいと断言できる日本制作の素晴らしいコンピレーション・アルバムが11月27日に発売になる。 「Power To The Top」¥3000+税 2枚組CDに収められている41曲は「レーベルを超えたBeatleDNAを受け継ぐ楽曲たち」とあるようにビートルズの影響をモロに受けたアーティストたちのビートルズに影響されて作られた楽曲のコンピレーション・アルバム。...
View Articleのんすけの渋谷「スクランブルスクエア」
先月の「ストリーム」に続きこの日は渋谷「スクランブルスクエア」のレストランで一足早い忘年会です。 https://www.shibuya-scramble-square.com/ 「スクランブルスクエア 」というのは...
View Article