台風19号の被害が想像してたより大きく
今も続く川の氾濫の光景には心が痛みます。
特に千曲川の川沿いの家が流される映像はショッキングでした。
https://twitter.com/TBSNEWS6/status/1183159580278214656
これを見て1974年の狛江付近の
多摩川の決壊を思い出した人は多いと思います。
同時に、顰蹙をかうかもしれませんがどうしても私は
この時の川の氾濫と家庭の崩壊を重ねたTVドラマ
「岸辺のアルバム」の記憶が蘇ります。
1977年のTBS連続TVドラマで原作・脚本山田太一、
プロデューサー堀川とんこうさん、主題歌ジャニス・イアン
堀川さんは前作の「グッドバイ・ママ」でも
ジャニス・イアンの曲を使っていました。
「ラブ・イズ・ブラインド」
現在では売りたい新曲などは「タイアップ」という名の
ビジネスのもとに番組の主題歌他が決まりますが
このジャニス・イアンに関してはこちらから売り込んだのではなく
堀川さんから「ジャニス・イアンの曲を主題歌に使えますか?」
という電話を直接受けた、それが始まりでした。
当時は外国曲をTVドラマの主題歌に使った前例がなくて
四苦八苦しましたが「ウィル・ユー・ダンス」の時は
外国の交渉相手も同じなのでスムースに決まったと思います。
「売りたいから」ではなくて「番組で使いたいから」
が理由でしたから扱いも良く、ハマるのは当然でしょう。
「岸辺のアルバム」は多くの賞を獲得し今も名作として残っています。
ジャニス・イアンは、エアロスミス他の担当者として
ロック・ディレクターを気取っていた私のアナザーサイドで、
1977年のこの頃担当したアーティストの発売が
5月21日チープトリック・デビュー「チープ・トリック」
6月21日ジューダス・プリースト移籍第一弾「背信の門」
7月21日クラッシュ「白い暴動」
この間にくだんの「ウィル・ユー・ダンス」を発売してますから
自分のキャリアの中でも一番忙しかった時期です。
また、唯一私にオリコンで1位を取らせてくれたのも
ジャニス・イアンでした。
2008年にジャニスが来日した時の
堀川さんと3人で一緒に撮った写真もいい思い出です。
お二人は今どうなさっているかしら。
「ウィル・ユー・ダンス」ジャニス・イアン(1977年)
https://www.youtube.com/watch?v=tfep0Ep3FpE
私、幼稚園時代に住んでいたのが長野県の佐久で
ニュース動画の場所ではありませんけど
そこも浸水被害が出たとのニュースを見ました。
とってつけたような言い方ではありますが
被災地の早い復興をお祈りします。
多摩川は今年も氾濫して亡くなった人も出ています。
検索していると「岸辺のアルバム」を思い出したのは
私だけではないようです。
https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2019101302100017.html