キャンディ・ポップ
昨日書いた「トト・コエロ」についてすぐに教えてくれた人がいました。 東芝EMIさんだったそうででも担当が誰だったかまでは記憶にないとのこと。 仮にその担当者をAさんとするとAさんはトト・コエロではこんなシングルを出してるそうです 原題「I Eat Cannibals」邦題「ト・キ・メ・キ!探検隊」原題もヤバイっちゃあヤバイけど...
View Articleアポロ11号が月に行った年
映画「ファースト・マン」 https://firstman.jp/ 宇宙船がガタガタ、ギシギシ、グルグルするシーンは下を向いてしまったし、家族の描き方もイマイチだったしライアン・ゴズリングは踊ってる方が似合うななんて思ったり映画としてはそんなに、、ではあったけれどアポロ11号が月に行った「1969年」という年の強烈なインパクトをまた思い出すキッカケにはなった。...
View Articleオスカーは「グリーンブック」
混戦と言われていながらアカデミー賞は結局収まるべきところに収まった感じの「グリーンブック」 https://www.cinemacafe.net/article/2019/02/25/60438.html...
View Article藁焼きカツオたたきのお店
新しい飲み屋レパートリーの開発です。 高知に旅行した時に覚えた「カツオの塩たたき」が忘れられず高知市内に本店のある店の新宿支店を予約しました。カツオ藁焼きたたきの「明神丸」 https://myojinmarushinjuku.owst.jp/ 平日5時なのに飛び込み客が断られています。カツオの旬は春と秋なので今はまだ早いのと本場に比べると量も少なく迫力はないのですがそれでもうま街道~。...
View Articleおっさんたちの啓蟄
今年の「啓蟄(けいちつ)」は3月6日です。啓蟄とは冬ごもりしていた虫が地面の中から這い出てくる時期のことを言います。 虫より少し早めにおっさんたちは渋谷に這い出し夏の遊び企画のプレプレとなる打ち合わせでした。遊び企画というのはどうしても気持ちだけが先行しがちなので這い出た地に足をつけ、根本部分と大きな流れの確認を。飲みながらだけど。...
View Article洋楽ロック・ファンクラブ宴会
先日の、すぬ、ます、チャチャの還暦祝いに続きこの日はいつもの洋楽ロック・ファンクラブのもりじゅ、あや、ロジャー3人の還暦祝いです。森下さんの古希の祝いも兼ねていたのですが風邪ひいて欠席ということで残念。 学校帰りの制服のままもちろんアポなしでオフィスに遊びに来ていたあの女子高生たちが60才の還暦とはと不思議な感覚ではあります。...
View Article翔んでるのか埼玉
ある意味、衝撃の映画と言えるかもしれない「翔んで埼玉」 http://www.tondesaitama.com/ 新宿の映画館バルト9のスクリーン6入場時間に入り口に行列ができている。 なんなんだこれは! 入ってみれば昼間なのにほぼ満席しかも若者ばかり。どうなってんだ、一体。 映画は、そのまんまコメディ。コメディはどんなものでも号泣映画よりは遥かに好きな私だが、この映画はどうにもわからない。...
View Article完売映画「グリーンブック」
アカデミー賞作品賞映画「グリーンブック」 https://gaga.ne.jp/greenbook/ 実話に基づく映画。 イタリア人の用心棒と黒人の天才ピアニストが人種差別の根強い1962年のアメリカ南部をツアーする。トラブルが起こらない方がおかしい。...
View Article映画ヒット・ランキング
3月最初の週末映画ランキングが発表された(興行通信社発表) 1(初) ドラえもん のび太の月面探査機2(1) 翔んで埼玉 3(初) グリーンブック4(3) 僕の彼女は魔法使い5(2) アリータ バトル・エンジェル6(4) フォルトゥナの瞳7(9) ボヘミアン・ラプソディ8(5) マスカレード・ホテル9(8) シティ・ハンター 新宿プライベート・アイズ10(7) アクアマン...
View Articleアリアナ・グランデとレディー・ガガ
今年は映画のアカデミー賞の結果がすぐに日本でも出た。「グリーンブック」「ボヘミアン・ラプソディ」 音楽のグラミー賞の方はちょっと微妙だ。今年のグラミー賞は主要4部門のうちの2つを獲得した「ディス・イズ・アメリカ」が圧倒した。...
View Article「月影のナポリ」森山加代子
私には洋楽の流れと歌謡曲の流れの2つがある。 TVの歌番組を漠然と眺めていた子供の私が「好きな歌」を意識して聴くようになったのは小学6年生の時、1960年から突然始まった(ように思えた)日本語によるカバーポップスのヒット群だった。...
View Articleエレキ!エレキ!エレキ!
大学の放送研究会の後輩で元業界の友人でもある佐々木雄三さんからお誘いをうけ彼が主催するイベントに行ってきた。 エレキ・インスト大全20周年記念イベント「エレキ!エレキ!エレキ!」 「エレキ・インスト大全」というのは、1998年に発売された単行本。 帯と商品説明にはこうある。...
View Articleビートルズとベンチャーズの1965年
一昨日のエレキ談義イベントで思い出していた。かつて日本を二分した「ビートルズvsベンチャーズ」時代のこと。 歴史的にはエレキ・インストはビートルズより先にあった。ベンチャーズは日本で1960年からシングル発売されているしアメリカではヒットもしている。...
View Article原宿の2人
2人だけで出かけるのは初めてです。 彼女の誕生日のお祝いは<初原宿>と約束していたので行列と人混みが嫌いな私も仕方ありません。朝はまだそれほどでもない竹下通りを歩きます。 こんなとこで買い物をしたことはないから一体どこに入ればいいのか皆目見当もつきません。...
View Articleウドー音楽事務所50周年記念展始まる
ウドー音楽事務所50周年記念展「UDO 50th Anniversary Special Exhibition ~海外アーティスト招聘の軌跡」が8日から始まっています。 https://50th-exhibition.udo.jp/ ロッキンオンのサイトhttps://rockinon.com/blog/rockinon/184572...
View Articleさつま芋とくるみとブルー・チーズ
「手紙舎2nd STORY」 https://retty.me/area/PRE13/ARE25/SUB2502/100000831691/ 店のサイトにはこうあります。Good Print(紙ものとテキスタイル)Good Craft(手仕事による暮らしの道具)Good Food(かわいくておいしい食料品)3つの”Goods”をふんだんに取り揃えた雑貨と喫茶のお店です。...
View Article「ローリング・ストーンズ展」行ってきました
帰宅してTVをつけたらいきなり東郷さんが出ていてしかもそれが「ダウンタウンDX」だからいよいよバラエティ進出かと思いきややはりネタはクイーンでした。 昼は「ローリング・ストーンズ展」内覧会に行ってきました。 https://stonesexhibitionism.jp/...
View Article映画「ビサイド・ボウイ ミック・ロンソンの軌跡」
映画「ビサイド・ボウイ~ミック・ロンソンの軌跡」 https://besidebowie-movie.jp/ そもそも一般的には「ミック・ロンソンって誰よ?」のレベルかもしれないそんな人のドキュメンタリー映画は客の入りも寂しいもので前の晩に予約状況を見たら2人でした。それでも始まる時には20人ほどいたでしょうか。 ミック・ロンソン...
View Articleスマホ料金
先月、元NTTdocomoの執行役員で現ドワンゴの社長が76才の自分の母親に対するドコモのスマホ商法がひどいとツイートして話題になってました。 クラウド容量オプション(50GB)とかドラマやアニメや音楽の見放題・聴き放題とかdキッズっていう子供向けから筋トレ関連までアプリだけで3000円近くもあったそうで。本人同意とはいえ76才にこりゃ確かに押し売りですわ。...
View Article