映画「ビサイド・ボウイ~ミック・ロンソンの軌跡」
そもそも一般的には「ミック・ロンソンって誰よ?」
のレベルかもしれないそんな人のドキュメンタリー映画は
客の入りも寂しいもので前の晩に予約状況を見たら2人でした。
それでも始まる時には20人ほどいたでしょうか。
ミック・ロンソン
デヴィッド・ボウイのバックバンド
「スパイダーズ・フロム・マース」のギタリスト。
ギターの腕前だけでなくアレンジも巧みだったし、
ルー・リードやモリッシーのプロデュースも手がけるなど
恵まれた音楽の才能に加えルックスも良く人気があり
本人も言っているように一時は
「ビートルズのジョン&ポール、ストーンズのミック&キース、
ザ・フーのロジャー・ダルトリー&ピート・タウンゼントと同じで
デヴィッド・ボウイ&ミック・ロンソンだった」
ボウイのアルバム「世界を売った男(1971年)」から
「ハンキー・ドリー」「ジギー・スターダスト」
「アラジン・セイン」「ピンナップス」(1973年)まで
第一次絶頂期のボウイを支えた音楽面のパートナーだったが
この間わずか1年半。
この後モット・ザ・フープルに加入してバンド最後のシングル
「モット・ザ・フープル物語(Saturday Gigs)」を作り
イアン・ハンターと駆け落ちし2人でも活動。
しかし、1992年4月20日のウェンブリー・スタジアム
「フレディ・マーキュリー追悼コンサート」 に出演して
クイーンのメンバーやボウイやイアン・ハンターと一緒に
「すべての若き野郎ども」を演奏したその1年後に46才で早逝。
その追悼コンサートの映像「すべての若き野郎ども」
トレードマークのような白シャツがミック・ロンソン。
https://www.youtube.com/watch?
映画を見終えて改めて思うのは、
圧倒的なマルチの才能とビジュアルを持ちながら
ボウイのようなスーパースターになれなかったのは
本人にも責任があったのは当然だとしても
マネージメントが不在か能力のないマネージャーだったから
ということも言えるのではと思う。
後半の人生が「なにか仕事ないですかねえ」じゃ寂しすぎる。
そしてこの映画で初めて知ったのは
私も見に行った1973年のデヴィッド・ボウイ初来日の時に
マネージャーからミックはクビを宣告されてたそうで
ギャラがらみとはいえ悪評高いマネージメントが酷いとはいえ
そのへんのいきさつをボウイが事前に知らなかったはずもなく
少しボウイが嫌いになったかも。
今日はクイーン・ファンも理解してくれそうな
ミック・ロンソンの才能がわかりやすい曲。
アルバム「アラジン・セイン」(1973年)より
「タイム」
2分過ぎあたりの展開とアレンジを是非。
https://www.youtube.com/watch?
映画の後で軽飲みしながらそんな話を
ああでもないこうでもないとしているのは
左から元KISSファンクラブ会長、
元モット・ザ・フープル日本担当ディレクター、
そして元デヴィッド・ボウイ・ファンクラブ会長
3人の結論は「早く行かないと公開がすぐに終わってしまう」
それと「アンジー、いかがなものか」