渋谷で石垣島とクラッシュ
おじさんでも行けた渋谷マークシティのイタリアン「ディペッシェ・パッパーレ」が閉店して5ヶ月、親会社のAKINAIが中目黒に新店をオープンしました。店名はそのまんま「トラットリア」 「パッパーレ」にいたキッチン・スタッフがこっちに動いたと聞いたけど家から遠くて簡単には行けません。 ホール・スタッフの何人かは今はここにいます。渋谷ヒカリエのスペインレストラン「ラ・ボデガ」...
View Article双子力士の同時優勝
来日するトランプ大統領が大相撲の千秋楽を観るそうで升席に椅子を置いて周りをSPが取り囲むんだとか。https://www.asahi.com/articles/ASM5P65DRM5PUTFK01X.html 瓶類はもともと持ち込み禁止だけど升席に付いてるお茶サービスの急須や湯呑までが割れると凶器になるからとの理由でNGだって。なんだかなー。...
View ArticleLINEのこと
メッセージ・アプリ「LINE」の日本での使用率はスマホ利用者のほとんど9割に達するそうです。 でもLINE本国の韓国では3位で、世界のシェアとなると1位はアメリカの「WhatsApp」です。それでもアメリカでは1位じゃないんですね。...
View Articleグリーンランドが舞台の映画
朝起きたら、ギリシャでスリにあいSIMカードもなくした友人から悲鳴のようなLINEが入っていました。「サントリーニ島からの飛行機が理由もなく2時間遅れ帰国便への乗り継ぎができなくなった。最悪だ」 ありゃりゃ、個人旅行はこういう時が一番心細いんだよな~。 昨日は同じヨーロッパでもそんな観光地とは真逆の極寒の地に生きる人間を描いた映画「北の果ての小さな村で」の試写会。...
View Article日記は古文書 ①1964年「ビートルズ
私は1960~80年代の日本での洋楽状況について自分の記憶に検索結果を加えて書いたり話したりしていますがそれでも思い込みや思い違いがきっとあるはずで 雰囲気は合っていてもすべてが正しいとは言い切れません。 実家の古いものを整理していたらこんなのが出てきました。 中学卒業(1964年)から大学2年(1969年)まで6年間の小さな手帳に鉛筆で毎日4~5行づつ書かれた私の日記。...
View Article元気です
55年前にベンチャーズとビートルズを聴いて質流れのギターを探しに行った少年が71才の誕生日を今日迎えました。71才って、とんでもねーじいさん。70年前はこんな福々しくも凛とした赤ん坊だったのが。...
View Article日記は古文書 ②1964年「東京オリンピックと映画」
来年の東京オリンピックのチケットの抽選販売申込みは駆け込みが多いため今日の正午まで延長してるそうです。TV観戦の私には関係のない話ですけどもうすぐ締め切りですよ。 前回の東京オリンピックについても私はずっとこう言ってきました。「私はバレーボール以外の東京オリンピックに興味なかった。1964年はビートルズの年だったんだから!」ところが先日の日記の中にこんなのを見つけました。...
View Article日記は古文書 ③1964年「高1音楽事情」
日本の音楽配信売上は2013年に底を打って以降連続成長で昨年はストリーミングが初めてダウンロードを上回ったとかそりゃそうだ、980円でいつでも聴き放題なんだもの。...
View Article栗焼酎「ダバダ火振」
この日も新宿「明神丸」は満席です。店内で藁焼きした鰹の叩きを塩でつまみます。 極端な言い方をするとここは「藁焼き鰹叩き」の店高知市内に本店があります。https://myojinmarushinjuku.owst.jp/ 飲み放題なのでここぞとばかり「ダバダ火振」をガンガン頂きます。...
View Article日記は古文書 ④1964年「演劇=佐々木愛」前編
小学生の頃から音楽も映画もすべて、ラジオ、TV、レコード、映画館のスクリーンという「媒体」を通じて楽しんでいました。私が生まれて初めてナマの「ライブ」を体験したのは音楽ではなくて「演劇」でした。(学校の音楽教室の演奏会は退屈だったのでカウントしません。初めての音楽のライブは1966年のフランス・ギャルです) それは1964年3月20日、劇団文化座「土」前橋公演。...
View Articleハービー山口さん写真展
先日、 TVで酒井政利さんのインタビューを見ていて(相変わらずトークに説得力があるなあ)と僭越ながら感心した私でした。https://www.bs-asahi.co.jp/interview/...
View Articleストレイ・キャッツとブラック・キャッツ
デビュー40周年のストレイ・キャッツのオリジナル・メンバー3人が集まって5月24日にニュー・アルバムを発売した。 このメンバーでのアルバムとしては、実に26年ぶりの作品になるという。 「40」ストレイ・キャッツ https://www.jvcmusic.co.jp/-/News/A019829/1.html 6月21日から9月1日までのツアーも決まっている。...
View Article新宿三丁目でバースデー
新宿三丁目の「虎連坊」で待ち合わせです。ここを経営してる「ダイナック」は今では全国に200以上の店舗を抱える大会社ですが創業は61年前の新宿三丁目だったとか。 新宿三丁目はその昔、甲州街道の宿場町でした。青梅街道がここで分かれたことから「追分」という呼び方があって、名残りは「追分交番」「追分だんご」とかに今もあります。...
View Articleサンタナ「アフリカ・スピークス」
伝説の「ウッドストック・フェスティバル」から50年。 今年の8月に「ウッドストック50」が計画されていたがごちゃごちゃな訴訟沙汰になって中止が発表されたりいや、やっぱやるとかやらないとか。ま、どっちでもいいけど。...
View Article西城秀樹「33才」
BSテレ東の「武田鉄矢の昭和は輝いていた」という番組から以前ここに書いたレコードのジャケ写をお借りしたいと連絡があった。その放送が近づいたらそれについては書くとして、普段は亀淵さんや佐藤剛さんがゲストの時だけ見る私だったがそういうこともあり昨日は初めからチャンネルを合わせた。 https://www.bs-tvtokyo.co.jp/showa/ 「情熱のシンガー”西城秀樹”よ永遠に...
View Articleワインと好ましき友たち
「ワインを好む高齢者は飲まない人に比べて認知機能が高い可能性がある」という嬉しい研究結果が発表されたとか。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190606-00000036-asahi-soci 昨日「白金台いきいきプラザ」で開かれた「ポップス・コンサート」にはご近所の150人の高齢者の人たちが集まっていました。...
View Articleブルース・スプリングスティーンとマドンナ
一昨日の6月14日2人のスーパースターのニューアルバムの発売日が重なったので続けて聴いてみた。 ブルース・スプリングスティーン「ウエスタン・スターズ」 http://www.sonymusic.co.jp/artist/BruceSpringsteen/ マドンナ「マダムX」 https://www.universal-music.co.jp/madonna/...
View Article渋谷 焼きサバ32個
渋谷の再開発がめちゃくちゃ早く進んでいます。数週間行かなかったらどこか変わっているくらい。https://dime.jp/genre/724887/ 日曜日、若者と外国の人が溢れかえっています。 馴染みだった昔ながらの店が次々に閉店してなんで?というような店にまで行列ができています。人混みをかき分けるようにタワレコの先、宮下公園の後ろまで行きました。...
View Article日記は古文書 ④「2008年4月24日」
1964年、高1の私の日記には、音楽、映画、演劇にどっぷり浸かっていた日々が記録されています。 中でも佐々木愛にぞっこんだったことは先日書きましたがhttps://ameblo.jp/nihonyogaku/entry-12465920412.html その後日談です。 2008年、定年退職の2ヶ月前、4月24日のこと。...
View Article観劇「アニマの海」
「アニメーション」の語源はラテン語の「アニマ」それは「霊魂」の意味だそうで動かない絵に命を与えて動かすことをいうのだとか、NHKの広瀬すず主演の朝ドラで初めて知りました。 昨日の俳優座の文化座公演は「アニマの海」 ここでの「アニマの海」とは1950年代末の不知火海、原作は石牟礼道子の「苦海浄土」...
View Article