ノリダー・ブルーに染まって
「第20回亀倉雄策賞」受賞記念の「中村至男展2018」が銀座のクリエイションギャラリーG8で開かれている。 http://www.jagda.or.jp/awards/kamekura/20/...
View Article自走式レコードプレイヤー「レコード・ランナー」
昨今のアナログ・ブームのせいかレコード・プレイヤーも人気らしい。 中には1万円前後のスピーカー内蔵で音源をパソコンに取り込めるものもある。 オーディオとしては満足できるものじゃないがこういう昔あったポータブル電蓄の今版と思えばいい。 外付けのスピーカーにつなげば音が聴こえる玩具としてはそれなりに使える。家にもこのタイプが2台ある。...
View Article配偶者居住権ってなんだ?
古稀の近づいた3人が3人ともそれぞれ病を抱えていても気分だけは軽く5時からのハッピーアワーに待ち合わせです。 この店のハッピーアワーはプレミアムモルツが199円、ボトルワイン2500円。料理は全員ロックフォール・チーズが好きなのでボードのメニューの上から下まで全部頼んでギットギトでベッタベタになったのでした。写真じゃ美味そうに見えませんが美味いのです。...
View Article澄ちゃんの歌
「若大将」の「澄ちゃん」が死んでしまった。 http://www.hochi.co.jp/entertainment/20180518-OHT1T50103.html 60年代に田舎の高校生が憧れた映画の若大将シリーズは今から思えばプレスリー映画の日本版のようなものでどれもワンパターンだったけれどとにかくカッコ良かった。エレキ・ギターで自作の歌、...
View Articleロイヤル・ウェディングとローリング・ストーンズ
イギリスのヘンリー王子のロイヤル・ウェディングが日本でも今晩BSで生中継される。 ウィリアム王子の時はウェストミンスター寺院だったがヘンリー王子はウィンザー城で挙式だそうだ。(行ったことない)...
View Articleピーターラビット
まったく、自分らしくない映画を観てきた。 「ピーターラビット」実写版 湖水地方がいっぱい写ってるかと思ったからだったがそれは巻頭の数秒だけでエンドロールを見たらどうもロケ地はオーストラリアだったみたいだ。 「湖水地方」は有名な割には昨年やっと世界遺産に登録された。綺麗な風景だけど、まあ言ってみれば箱根と芦ノ湖みたいなもん。オーストラリアにも日本にも似た自然はあるってことかも。...
View Articleイギリスで最も裕福なミュージシャンたち
The Sunday Times' UK's richest musicians 2018 という、一般市民にとってはどうでもいい話ではあるのだけど「イギリスで最も裕福なミュージシャン」が先週発表された。土地、不動産、株など確認できる資産に基づいたランキングで個人の銀行口座残金は含まれていない。...
View Article映画「スパイナル・タップ」日本初公開
1984年アメリカで公開された映画「スパイナル・タップ」が来月6月に日本で初公開される。 https://cinema.ne.jp/news/spinaltap2018041308/ この映画のことはよく覚えているしこんな既視感があった。 (レンタルじゃなく大昔に映画館で観てる・・) 当時は話題の映画だったのでアメリカ出張先のどこかで福田一郎先生と一緒に観たんじゃないかと思う。...
View Articleうさぎの話
私は生き物のペットを苦手としています。動植物なら植物の方が好きです。それでも小学生の頃は亀や金魚やメダカやカブトムシを飼ったりはしていました。(ペットじゃないか) 鳩を飼っている同級生がいてその子が「伝書鳩は500kmも飛んで帰ってくるんだぜ」と自慢するのが羨ましく女の子の家のセキセイインコが「コンニチワ」と言うのも羨ましく思っていました。...
View Article古稀の旅初日、「犬ヶ島」とスティーヴ
いきなりピータラビットの故郷、湖水地方に来ています。 来週が私の古稀の誕生日なのでそれをイギリスで迎えようと計画しました。団体ツアーにしました。個人旅の方が雰囲気で行き先を変えたり楽しいのですがこのくらいの年齢になって大きなスーツケース転がしながら電車のチケット買ってタクシー乗ってホテルチェックインしてそれから食事考えて、がもう面倒くさくてやめました。...
View Article白地に赤く日の丸染めて
5月26日、この日ばかりはリバプールもビートルズよりサッカーでして。欧州のチャンピオンズ・リーグの決勝まで進んだ「リバプールFC」一色でした。それも優勝したら13年ぶりとかで地元民は朝も早よからスポーツパブで盛り上がってました。 雰囲気で私もTシャツなんか買っちゃいましたが負けたんですねえ。勝ったらどのくらいの騒ぎになってたのかしら。...
View Articleオックスフォードで古稀を迎えました
今日、日本時間の昨日、私もめでたく古稀を迎えました。正直、色々あるのでめでたいです。計画通りにオックスフォードにいます。夜の11時半過ぎです。 FacebookやLineにメッセージをたくさん頂いておりますがWi-Fiがうまくつながらないものですからまだ返せておらず、すみません、そして、ありがとうございます! しかし古稀、70才、すごい。...
View Article知らない村のマナーハウスに宿泊
イングランドの中西部をこれでもかというくらいバスは走ります。ちゃんと計算はしていませんが1500km以上はあるでしょう。てことは、東京~鹿児島間より長いということです。 訪れた町や村は、湖水地方、リバプール、チェスター、コンウィ、バイブリー、バース、オックスフォード他。この間、何回か通り過ぎたバーミンガムでは死者まで出たゲリラ豪雨がありました。...
View Article「ジョー・スラマー・サブウェイ」と出くわした
最終日です。ここまでツアーの団体行動を乱すこともなく大人しいジェントルマンを続けた私ですがさすがに最終日のロンドン観光が「バッキンガム宮殿~ウェストミンスター寺院~ビッグ・ベン~リージェント・ストリート」は辛いのでお願いして自由行動をさせてもらうことにしました。 宿泊ホテルはノーザンラインの始発駅で市内の中心部までは結構遠いため途中までバスに乗せてもらいます。...
View Article古稀で思ったこと<堂々と遊ぶ>
旅行中に溜まっていた郵便物の中にこういうものがありまして。「健康保険高齢者受給者証」(見本) 書式もサイズも昔懐かしいというか、アナクロです。70才になったこれからは保険証と一緒にこれを病院に提示することになります。早速今日、窓口に提示しました。 古稀には還暦とはまた違う感慨があります。当たり前だけど60代が終わり70代の始まりです。...
View Article50年前の5月
フランスの各地で4月から大学紛争が起きている。ソルボンヌ大学他でデモやストライキが行われキャンパスの一部は学生たちに封鎖されているらしい。 https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20180421-00084284/...
View Article高齢ピーコック革命
いつの間にか引き出しが衣類でいっぱいになるので今回みたいな旅行に行くと下着や靴下なんかは捨ててくる。 旅行じゃなくても年に数回は気づくと捨てている。その度に大きなビニール袋がパンパンになる。...
View Article本間さんのPIL
私は昔から「スターは見た目」と思っている。歌や演技の上手い人は山ほどいてもそれだけじゃファンの憧憬の対象たる「スター」にはなれないスターはビジュアルも抜けていなければいけない。...
View Article聴き放題、見放題の功罪
ケーブルテレビのチューナーが新しくなったらそこにも録画機能が付いていたのでこのところ2台のTVで毎日4~5本の映画を録画している。 ブルーレイディスクプレイヤーも稼働しているしアマゾンのプライムビデオも見られるからNetflixに入っていなくても映画鑑賞の環境には充分すぎるほど満足している。...
View Article横浜正金銀行(現神奈川県立歴史博物館)にて
昨年、ファミリー・ヒストリーを辿って野中家先祖伝来の地、四万十川奥地まで行き、祖父の冒険人生の一端を知った私はこの日祖父が勤務したかつての「横浜正金銀行」その本店を継承した国の重要文化財・史跡「神奈川県立歴史博物館」に行ってみたのでした。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29274760R10C18A4L82000/...
View Article