Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

聴き放題、見放題の功罪

$
0
0

ケーブルテレビのチューナーが新しくなったら

そこにも録画機能が付いていたので

このところ2台のTVで毎日4~5本の映画を録画している。

 

ブルーレイディスクプレイヤーも稼働しているし

アマゾンのプライムビデオも見られるから

Netflixに入っていなくても

映画鑑賞の環境には充分すぎるほど満足している。

 

というより今年になって更に映画の比率が大きくなり

今じゃ映画と音楽の比が8:2くらいになってる。

何たってジョン・ウェインから有村架純まで見ちゃうかんね。

 

ただ、定額制のアップルミュージックもそうなんだけど

音楽や映画に

あまりにも簡単に接することができるようになった結果

このところの個人的な傾向としては

作品に対するリスペクトがなくなってきてるというか、

ダウンしてるというか、

粗雑な扱いをしているんじゃないかという気がしている。

 

今まで吟味して選んでいたのが本の乱読みたいに増え、

その分、頭の10分くらいでつまらないとやめちゃったり、

早送りしちゃったりする。

イカンなあ、こういうの。

 

これが毎回買いに行ったり見に行ったりならば

少々ハズレでも最後までキッチリ鑑賞すると思うので。

 

それが癖になってか今回の旅の飛行機の中で見た映画は

「アイ、トーニャ 史上最大のスキャンダル」

「パディントン2」「鎌倉ものがたり」

「マンチェスター・バイ・ザ・シー」

 

 

 

 

どれかは書かないけど2本途中で止めてる。

所詮、ダータだからかな。

イカンなあ、こういうの。

 

やっぱり映画は映画館に行かなきゃいけない。

トイレに行ってからじっくり観ないと映画に申し訳ない。

 

今ならもう二番館に移ってる「さよなら僕のマンハッタン」

友だちに勧められたので映画館探して行かなければと思っている。

 

予告編

https://www.youtube.com/watch?v=MO9sQKQc09I

 

その主題歌

「ニューヨークの少年」サイモン&ガーファンクル(1970年)

アルバム「明日に架ける橋」に収録。

シングル「いとしのセシリア」のB面。

 

https://www.youtube.com/watch?v=AGDt2skie84

 

それと「君の名前で僕を呼んで」も好きな感じなんだけど

そろそろ終わりそうだ。

 

(予告編)

https://www.youtube.com/watch?v=VoRup4_FbTc

 

映画はやっぱり1ヶ月1000円じゃなく

1本1000円が妥当なところって感じがする。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>