クラッシュ「マグニフィセント・セブン」の新しいMVがカッコいい
今朝は「ring,ring 7am」よりずっと前、暗いうちに起きてクラッシュ「マグニフィセント・セブン(7人の偉人)」の新しいビデオをチェックしたら、カッコよすぎて、もう。今年もジョーの命日が近づいてきているのでタイミングや、よし。 今回のバージョンと今までのバージョンを比べれば一目瞭然(今日からのバージョン)https://www.youtube.com/watch?v=WD5N0rTsulQ...
View Articleみかんとりんご
みかんとりんごが届いた。両方とも本当に美味しい。 みかんは、昔、母が食べて庭に蒔いた種が芽を出し育ち木になった。その木になる実は秋の風物詩として眺めていただけだったが試しに食べてみたらこれが意外に美味しかったのが始まりで、今では多く実るみかんを楽しみに待つようになった。ほぼ野生化している皮は固いが中は甘いから息子や孫にも評判のいい素朴な「野中農園みかん」だ。...
View Articleリアル「白馬のルンナ」
「まるで少女漫画みたい」という陳腐で月並みな表現しか思いつかない・・。 言葉を失うくらい完璧な女の子のスーパー・アイドルが誕生した。 ホリプロ・タレントキャラバンの話ではなくて雪のように真っ白な競走馬「ソダシ」だ。 そのソダシが昨日の阪神競馬場のG1レース「ジュベナイル・フィリーズ」で優勝した。 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6379247...
View Article50才以上の人のためのギター・マガジン、昨日発売
50才以上のギター好き大人世代をターゲットにした「ギター・マガジン・レイドバック」のVol.5が昨日発売になった。 https://www.rittor-music.co.jp/product/detail/3120217702/ 先日の「邦題特集」の取材を受けるまで昨年創刊したこの音楽誌を私は知らなくて今回初めて手にした。 発行元はリットーミュージック1500円+税...
View Article「ロックの未来」かどうかはわからないけど「グレタ・ヴァン・フリート」
年齢を重ねると、洋邦問わず耳馴染みのある懐かしいアルバムや楽曲ばかりを聴くようになるのは仕方ないなと、自分の実感として思う。...
View Article洋楽ディレクターの仕事「We ラブ 韓ドラ」
今年の流行語大賞ノミネートに「第4次韓流ブーム」というのがあった。 私は「韓流」に関してはまったく興味がなく無知なので今年それがブームとされていたことすら知らなかった。ブームと認定されたポイントは「愛の不時着」などのドラマのヒットにBTSの全米No1やNiziUなんかも加味されているのだろうか、わからない。...
View Articleエルヴィス・プレスリー「ブルークリスマス」アニメ版
今年は外出もままならないからクリスマスの音楽が聴こえてこない。 私はクリスマス・アルバムであれば「クリスマス・ギフト・フォー・ユー・フロム・フィル・スペクター」(1963年)」と「ザ・ベンチャーズ・クリスマス・アルバム」(1965年)をオススメしている。...
View Articleジョー・ストラマー、リック・ニールセン、何故かデイブ・クラーク
今年も12月22日がやって来る。 12月22日はジョー・ストラマーの命日、あれから18年。存命ならば今年のクリスマスは68才で迎えていたはずだ。50才とはいかんせん若すぎる。今年はイングランド・ツアーと来日のことを思い出しながら、整理したアナログLPを聴いて偲ぼうと思っている。...
View Articleたそがれない友人たち
定年退職後の時間の過ごし方はそれぞれの置かれた状況が違うから一概に語れないのはわかっている。にしても、せっかく現役時代のしがらみや制約から開放されるのだから、もし環境が許してくれてそれまでやりたくてもできなかったことを楽しめるならばそれが老後は一番の幸せに違いない。私の友人には環境が許してくれたそんな幸せな連中が多い。...
View Article女子プロゴルフのニュースターたち
定年退職の時に自ら決めた決め事には「車を廃車にする」「キャバクラ行かない」「ゴルフをやめる」などがあって、それらは今もしっかり守っている。 ゴルフ道具を先日ようやく粗大ごみに出した。当時としては結構高価なクラブもあったのでなかなか踏ん切りがつかずに12年も経っていた。 バブルの名残りもあったとはいえ1978年のEPICソニーから始めたゴルフは30年間で一体何回やったことか。...
View Article「第23回みうらじゅん賞」を”ジョン&ヨーコ” ”伊藤政則” 他が受賞
伊藤政則さんが「第23回みうらじゅん賞」を受賞した。 今年の受賞者の顔ぶれは・ジョン&ヨーコ・コクヨ・アラビックヤマト・ルチアーノ・パヴァロッティ・春川ナミオ・伊藤政則・ビル&テッド・熱川バナナワニ園 の8組。...
View Article1969年「毎日グラフ~爆発する大学」いります?
エンタテインメントとは全く関係ない話なんだけど年末で本棚を整理していたら奥からこんな雑誌が出てきて。 「毎日グラフ増刊 爆発する大学」(1969年2月発売)...
View Article1966年「プロムってなんだ?」
年内のごみ出しは今日が最後なのに昨日の雑誌と同じでいちいち懐かしんでしまい、自分の部屋の掃除は結局終わらず新年に持ち越した。 特に高校時代の箱に手を付けてしまったのが運の尽きでまるでタイムカプセルの世界を数時間も遊泳しシュレッダーごみの袋が3つもできた。 成績表、文集、テスト用紙、生徒手帳、修学旅行の栞とかよくぞこんなものを・・にこそ忘れていた思い出がつまっていたりする。...
View Article忘年会はビートルズから「好きさ好きさ好きさ」
2020年の新型コロナウィルスの流行は第二次世界大戦のようにいずれ歴史の教科書に載ることだろう。結局今年の外飲みは、2月を最後にしたまま年の暮れを迎えている。 忘年会は全部リモートになっているのだがあれは声がかぶったり絵が固まったり個別の会話ができなかったりなかなか思うように話ができないのが苛立つ。...
View Article2020年大晦日「月光価千金」
うちは浄土宗なので総本山は京都の知恩院になる。 昔はNHKの紅白歌合戦が終わると場面が切り替わり「ごぉ~ん」と知恩院の鐘が鳴ってアナウンサーが重々しい口調で「ゆく年くる年」を告げていた。その知恩院の除夜の鐘は今年は一般参拝が中止され様子はYouTubeで配信されるのだという。...
View Article2021年「今日を生きよう」
明けましておめでとうございます本年もよろしくお願い申し上げます 今年で年賀状納めをすることにしまして最後の絵柄は自分が担当したLPの写真にしました この4枚のうち3枚はライブ・イン・ジャパンですエアロスミスは1977年の初来日のライブレコーディングを断られていますそのエアロは「ロックス」どころか何故かLPが1枚も見つかりません ***...
View ArticleMasa Ito カレンダー2021
今年はこのカレンダーが我が家のダイニングルームに加わった「Masa Ito 2021 Calendar」 メタルゴッドの伊藤政則さんからプレゼントされた。あっという間にソールドアウトになったヒット商品だ。ロケバス使って2日間の撮影だったという。 その1月...
View Article「映画は映画館で」
シネマランキングによる年末12月26日&27日の週末映画観客動員数1位「鬼滅の刃」2位「ポケットモンスター」3位「新解釈・三國志」 4位「えんとつ町のプペル」5位「約束のネバーランド」 映画館で飛沫を飛ばす客はいないだろうから安心とは思うものの私はまだ怖くて外出できない。 もし現在公開中の映画で行けるとしたら「ビルとテッドの時空旅行」が観たい。...
View Articleブルース・スプリングスティーン「マイ・ホームタウン」
緊急事態宣言が又出されそうになってもスーパーやドラッグストアにマスクが山積みされている。一時の品薄や買い占めや転売騒ぎは何だったのか、我が家の保管マスクも1年分くらいはあるはずだ。 この半年くらいの間にマスクもずいぶんファッショナブルになったものだと思う。出始めの頃は異様に見えた黒マスクが今では普通だしファッション・マスクの専門店までできていると聞いた。 6年前にマスクのことを書いている。...
View Articleニール・セダカ健在なり!
洋楽のニュースサイトamassで昨日こんなのを見つけた「ニール・セダカ ウェブ・ミニ・コンサート再開」 http://amass.jp/143101/ ニール・セダカは去年の4月からYouTubeに「Neil Sedaka Music」チャンネルを持ち「Today's Mini...
View Article