ダーティ・グランパ / 恋のマカレナ
スターチャンネルで観た映画「ダーティ・グランパ」(2017年) 下品の極みみたいなコメディ映画。例えば「ted」の下ネタを10とすればこっちは100。ロバート・デ・ニーロがおバカな暴走じいさんを演じる。<予告編>https://www.youtube.com/watch?v=-q5lK4ndBfU...
View Article「AOR AGE presents ジェムズ& レアリティーズ」
色々なアーティストのヒット曲がごった煮で並ぶコンピレーション・アルバムは資料やBGMには便利だけど似たような曲目の企画が多くて「またかよ」なんてのもある。 <日本でヒットした洋楽=日本洋楽>であれば、矢口清治さん監修のレーベルを超えた2枚組×8タイトル、全344曲の「僕たちの洋楽ヒットDELUXE」で大体用が足りる(これ、もしかしたらもう市場にないかもー)...
View Articleブギーナイツ
都立高がどんどんいなくなる東京の高校野球で小山台高校が東東京のベスト4に進み実に69年ぶりだというからおめでとうなんだけどTV中継見てたらサードとピッチャーの2人の足がつって試合が止まってた。 昨日は北神奈川の白山のピッチャーも足つりで交代した。どうやらこんな光景が日本中で見られているらしい。...
View ArticleへーちゃんLINE「落陽」
ここで使っているへーちゃんの旅写真は、(今日はここにいるよ)とLINEに添付してきてるだけのものなので一眼レフで撮ってる「作品」ではありません。彼の名誉のために一応言っておかないとね。 オヤジLINEの特徴は絵文字、顔文字、句読点、漢字が多くてしかも長く語る、ということらしい。でも世代もオヤジを超えると枯れてそっけない。これがじーちゃんLINEだ。...
View Articleキャバーン・クラブと苗場
ポール・マッカートニーがここ数日面白い話題を提供してる。 7月23日にアビイ・ロード・スタジオでシークレットのイベント・ライブを行った際にあの横断歩道を渡っている動画をアップした。 https://nme-jp.com/news/58631/ 7月26日にはリバプールの「キャバーン」で演奏した。チケットは無料で先着順に配布し...
View Article松本楼のハイカラ・ビーフカレー
朝8時からの治療が終わってこの日は午後に別の検査を受けるため病院で2時間のウェイティングです。 普段なら外でランチのところ酷暑のようなので外には出ずここの最上階のレストラン「松本楼」にしました。 「松本楼」は明治36年、日比谷公園ができたのと同時に公園内で開業した「ハイカラ・ビーフカレー」が有名な洋食屋です。ランチに行ったのはここの支店になります。...
View Articleヒット・チャートに付いていけない
ドレイクというカナダ出身のラッパーの6月に発売になったニューアルバム「スコーピオン」が凄いんですよ。 どのくらい凄いかはたくさんあって全部書くのが面倒くさいのでここで見て下さいまし。http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/65351/2...
View Articleライブ絶響上映
<ライブ絶響上映>というイベントがあるという。「ライブ」を「絶響」で「上映」?もう亡くなってしまった人のライブとか音楽史に残るライブの映像を東京と大阪のZeppのPAを使って大音量、大迫力で再生し、あたかもタイムスリップしてその場にいるような疑似ライブ体験をしてもらおうという連続企画だそうだ。...
View Articleカルチャー・クラブ
カルチャー・クラブの新作「Life」が10月に発売になる。 2014年にボーイ・ジョージとしてアルバム「ディス・イズ・ホワット・アイ・ドゥ」を出してたし2016年にはカルチャー・クラブで来日もしてたから驚きではないがバンドとしては19年ぶりになるらしい。...
View Article全米No1の韓国グループ
ポール・マッカートニーが「キャヴァーン・クラブ」でライブをやったというニュースの数日後「ポール・マッカートニー来日決定」の新聞広告を見た。 http://freshenup-japantour.jp/ 正直「また来るんだ・・」の感じがしないでもないが9月には新譜も出るそうだし、元気な76歳ではある。...
View Article映画「オーシャンズ8」
昔のラジオ体操みたいにスタンプがたまると1本映画が無料で観られる、という今の時代珍しいアナログなサービスを受けて久しぶりの映画館。 8月末でその有効期限が切れるので仕方なく選んだのは「オーシャンズ8」 http://wwws.warnerbros.co.jp/oceans8/ 「オーシャンズ11・12・13」と同じオールスターズ映画。...
View Articleオン・ザ・ロード・アゲイン
友人のへーちゃん夫婦の予定を立てずに東北から北海道方面を巡る、まるでロードムービーみたいな旅もそろそろ1ヶ月になる。暇になると時たまへーちゃんLINEが入る。 ソニーのブルートゥースのスピーカーが安いのにそこそこいい音するんだよ。かみさんにボブ・ディランが不評なので今日はウィリー・ネルソンで「オン・ザ・ロード・アゲイン」だ。 *...
View Articleウラバンナ
迎え盆は前橋の正幸寺。 建立は1501年だが有名になったのは1600年に前橋藩主だった平岩親吉が養嗣子にもらった徳川家康の八男「仙千代」の早逝によって寄進した「勝軍地蔵堂」からだ。地域のかるたにもなっている。...
View Articleエアロスミス ’Still Dreaming On’
エアロスミスのこのニュースは多く出ているけど一応 エアロスミスはバンド結成50周年記念として来年4月6日から7月9日まで ラスベガスの「パークMGM」で18公演を行う。https://getnews.jp/archives/2070000 15日、NBCのモーニングショー「Today」に出演、ロックフェラーセンターのスケートリンクで2曲を演奏し発表した。その動画がある。...
View Article昭和洋楽
数多いコンピレーション・アルバムの中で先日の「ジェムズ・レアリティーズ」とは違う意味でこれも気になったので紹介したい。 昭和40年生まれの男性だけを対象にした「昭和40年男」というユニークな年齢限定マガジンがある。...
View Article小学4年生の算数
おそらく今日の甲子園の高校野球大会決勝戦は金足農業の応援がほとんどを占めるだろう。 プロ候補選手の多い大阪桐蔭に対する判官びいきがある上に第一回大会以来103年ぶりの秋田勢の決勝進出だそうで 「東北」「秋田」「公立」「農業高校」などの要素がそこに拍車をかけている。...
View Articleアメリカ史上アルバム売上枚数ランキング
8月20日、全米レコード協会の発表によればイーグルス初期のベスト盤「グレイテスト・ヒッツ1971-1975」(1976年)がマイケル・ジャクソンの「スリラー」(1982年)の3300万枚を抜き米国内の販売枚数で史上1位に返り咲いた。累計3800万枚になるそうだ。...
View Article吉祥寺でクラッシュをカラオケする
今年の「(東京都民が選ぶ)住みたい街ランキング」によれば1位:吉祥寺、2位:恵比寿、3位:池袋だという。吉祥寺のハモニカ横丁のビアホール「ミュンヘン」に行った。 かつての闇市跡のハモニカ横丁は若者にも主婦にも人気、闇市跡が今も駅前に残っている所はあまり例がないそうだ。...
View Articleリヴィング・オン・ジ・エッジ / エアロスミス
エアロスミスの古希で地毛のスティーヴン・タイラーがホワイトハウスに対しトランプ大統領が集会で演説する際にエアロスミスの曲を使用するのを止めるよう書簡を送った、という「VARIETY」誌のニュース。...
View Article