真島昌利(クロマニヨンズ)の本「Rock&Roll Recorder」
クロマニヨンズの真島昌利が初の著書「Rock&Roll Recorder」を来年2月10日に発売する。私物のレコードを紹介しながら幼い頃からブルーハーツ結成前後までを書き下ろしている、らしい。 情報https://natalie.mu/music/news/457090内容詳細https://sowsweetpublishing.co.jp/news/1115/...
View ArticleThe Clash 2022
ザ・クラッシュのジョー・ストラマーが亡くなったのは2002年12月22日(日)だった。伝えるロンドンのTVニュース番組の映像がある。 https://www.youtube.com/watch?v=zKBOznFm76M...
View Article「サンディニスタ」の英雄は独裁者
クリスマス・イブにはふさわしくない話題とは思いつつ、一昨日のジョー命日に関連して「サンディニスタ」の話を。 「サンディニスタ」と聞いてもなんのことかわからない人が多いだろうがクラッシュ・ファンならば誰でもすぐにこれを思う。 「サンディニスタ」とは1979年にニカラグアで親米独裁政権を打倒し革命を成功させた民族解放戦線の名称で、後に政党名になる。...
View Article有馬記念と面白い名前の馬たち
今日は寒いからずっと家にいてNHKの地上波を観る予定だ。 「女子高校駅伝」「男子高校駅伝」が終わると3時からは競馬「有馬記念」がある。このレースはファンの投票で出走馬が決まるオールスター戦なので馬券を買おうが買うまいが年末のお祭りとして楽しめる。...
View Articleベビーフェイスとヒール
昨日の競馬グランプリレースは一番人気の馬が勝ったが優勝騎手はインタビューで謝罪から入っていた。 「皆さんご存じの通り、昨日、僕のふがいない騎乗によって騎乗停止になってしまって。有馬記念勝ててうれしいですけど、心の底から喜べないのが残念です」...
View Articleリモート忘年会
今年の年末は正直な話(よくぞ年の瀬を迎えられたものだ)の感慨ひとしおで、幾つか寝て目覚める元旦の朝にはどんな気持ちになるか、想像できない。 忘年会みたいなリモート飲み会の2日間。2月以降禁酒だったので初のノンアルコール忘年会。でもリモートであろうがノンアルコールであろうが親しい友人たちと会話できることが嬉しい。...
View Article「ジュリーがいた」と「歌姫伝説~中森明菜の軌跡と奇跡」
「週刊文春」が今年春から連載している「ジュリーがいた」 「沢田研二を愛した男たち」「熱狂のザ・タイガース」「自由・反抗・挑戦」の3シリーズがあり今は「たった一人のライバル」が始まっている。...
View Articleともかくも あなたまかせの 年の暮れ (小林一茶)
今年ほど「たどりついた感」のある年末はない。楽しいことも苦しいことも笑えることも腹の立つこともありながらこうしてなんとか大晦日までたどりつけた。...
View Article帰ってきた「パイレーツ・ロック」とジャニス・イアンの引退
出演させて頂いたFM Cocolo「パイレーツ・ロック・リターンズ」1月2日放送の同番組は、それはそれは楽しゅうございました。番組オープニング・ナンバーだったチェイスの「オープン・アップ・ワイド」が流れ伊藤政則さんのこのナレーションがかぶると懐かしさのあまり涙が出そうでありました。 『あの曲が あのアーティストが 僕たちの夜に輝きをくれた君が夢を語り 僕は未来にときめいていたあの夜を語ろう...
View Articleラスべガスで引退ライブ
ジャニス・イアンの引退公演のアナウンスは静かだがデヴィッド・リー・ロスのラスベガスでの引退公演は発表も派手で、コロナによる延期も又派手に報道されている。 https://www.barks.jp/news/?id=1000213312...
View Article「お騒がせ野獣」テッド・ニュージェント
テッド・ニュージェントというギンギンのハードロック・ギタリストがいる。73才でも現役でライブをやってるがミュージシャンであると同時に熱心な共和党員としても知られており、もちろんトランプ支持は今も変わらない。...
View Article高齢者にも喜んで聴いてもらえる新曲、ディオン。
ここによく登場する藤倉克巳さんは元ワーナーミュージックで中森明菜の多くのヒット曲を制作した敏腕ディレクターとして知られるが私にとっては同郷の洋楽仲間であり友人の一人だ。隔週で狛江FM日曜日の「音楽夜話」のパーソナリティを務めている。 その昨夜の放送で藤倉さんはこの人の曲を選んだ。 ディオン...
View Articleチープトリック、NFLのハーフタイムショーに出演
日本では大相撲の初場所が始まったがアメリカでは1月8日9日にプロフットボールのレギュラーシーズン最終戦が行われた。これから勝ち上がった14チームによるプレーオフが始まる。 https://news.yahoo.co.jp/articles/a249ce3252645a0450ef484c2c87d37781de92d2...
View Articleジャニス・イアンの「抵抗」
大阪在住の音楽評論家、 上柴とおるさんはジャンルと時代を超えてデータもエピソードもとにかく詳しい。最初にお会いしたのがいつどこで何を目的だったかは覚えていないがまだ「レコード新聞」にいらした頃だったと思う。しばらくと言うより、もう何十年もお会いしていない。それでも私のこのブログは覗いて頂いているようで私の記憶違いや訂正や情報の補足などしてもらえるのが有り難い。...
View Article宮内鎮雄さん「今週のポップス・ベスト・テン」
元TBSのアナウンサー、宮内鎮雄さんが亡くなった。76歳だった。 初めてお会いした70年代から長髪とヒゲはずっと変わらなかったから他のスーツのアナウンサーと比べれば目立ったけれど素晴らしい声と正統派のアナウンスの技術、バイリンガルで音楽にも映画にも詳しく、加えて穏やかで知的な紳士だった。...
View Article「ビー・マイ・ベイビー」ザ・ロネッツ
「ビー・マイ・ベイビー(あたしのベビー)」(1963年)のヒットで有名なザ・ロネッツのボーカル、ロニー・スペクターが1月12日に亡くなった。享年78。 https://news.yahoo.co.jp/articles/c8795f9b859e2efc6de0aea3298109acaf1ab98e...
View Articleお詫びと報告
長らくのお休みを致しました。1月中旬から急遽の入院をしております。当初は高熱と痛みでパソコンやスマホどころではなくようやくここ数日落ち着きを取り戻してきています。この間、多くの方から連絡を頂きながらお返事もできなかったことをお詫びします。 そろそろこのブログも終了に向かっている感もありますがそれはとりあえず退院してから考えようかと思います。まずは退院をめざしています。 以上、簡単な途中報告でした。...
View Article自宅にて
24日間の今までになくきつく長い入院生活を終えて一昨日家に戻りました。 1年間に3回の入院でした。今後も薬の投与と通院は続くためこのペースだとこのブログも闘病日記になってしまいそうで「No Fun No...
View Article紅茶「ヨークシャー・ティー」
ロンドンから一時帰省した友人からお土産兼お見舞いに紅茶「ヨークシャー・ティー」を頂いた。これに沸騰したお湯を注いでミルクティーで飲むと本当に美味しいと実感できる。 紅茶の国イギリスには有名ブランドや王室御用達などが数多くあるが、このヨークシャーティーはイギリスのどこでも売ってる定番紅茶で小さな駅前のTESCOでも売っている庶民派といえる。ティーバッグ80袋で400円くらいだったと思う。...
View Article