「きんいろモザイク」のコッツウォルズ
イギリスのTVドラマが好きでよく観る。 「ダウントンアビー」はいかにもイギリスのだらだらドロドロに飽きて途中で止めてしまったが、「ルイス警部」は一話完結に加えオックスフォードの風景が多いのを楽しみに毎回観ていた。 「ブラウン神父」はコッツウォルズが舞台だ。何よりコッツウォルズが好きな私はそれだけの理由で観ている。...
View ArticlePR: 早期発見、早期治療で治せるがんが増えている-政府広報
気づかぬうちに、深刻な生活習慣病に!がん検診&特定健診・特定保健指導の受診を! Ads by Trend Match
View Articleセプテンバー・ソング
あっという間に9月、きっとすぐに10月。 実際の秋は残暑の9月より10月11月なのに歌は断然9月の方が多いと思う。夏が終わるタイミングで感傷的な歌が求められるのかも。 9月の歌ですぐ出てくるのは邦楽の古いところだと太田裕美「九月の雨」とか、竹内まりや「セプテンバー」とか一風堂「すみれSeptember Love」とか、最近のシンガーも9月の歌は多いことだろう。...
View Article野口五郎とサンタナ
CSの「歌謡ポップスチャンネル」http://www.kayopops.jp/ 演歌比率の高い番組編成の中に「野口五郎の改札口の伝言板」という今年4月から始まったトーク番組がある。月に2回、第2第4水曜日夜10時から放送されている。 http://www.kayopops.jp/feature3/GorosWicketMessageBoard/...
View Article花咲くアリゾナ / マーク・リンゼイ
今朝ベッドの中で見たスポーツニュースは 「パラリンピック開幕」「錦織圭、全米オープン4強」「広島カープ今日にも優勝」「白鵬、秋場所を休場」「福原愛結婚」「イチロー代打ホームラン」なんてのが並ぶ。どれもこれも「あ、そ」って感じの中に興味をひいたのは 中後悠平(なかうしろ・ゆうへい)昇格間近。...
View Article元気をもらった?
いつ頃からかよく耳にするようになった「元気をもらった」という言い方は日本語として正しいのだろうか。なんか、変、でしょう。言うなら「元気になった」「元気にさせてもらった」じゃないかな。絶対に自分は使うまいと思っているのだがもしかしたら知らず知らずのうちに使っているかもしれない。...
View Article今日はB.A.D.の日
今日は何の日?みたいなページを開けると9月12日は「宇宙の日」なのだそうだ。1992年のこの日に、毛利さんがエンデバーで飛び立ったからという理由だがあまり有名じゃない記念日だな。 もう一つ、1987年の9月12日にマイケル・ジャクソンのBADツアーの来日公演初日が後楽園球場で行われていた。あの日から来年でもう30年になるのか。...
View Article「君の名は」を絶賛する
公開以来興業収入3週連続1位特に若者に評判良すぎて社会現象化しつつある アニメ映画「君の名は」 http://www.kiminona.com/index.html (菊田一夫じゃあるまいし・・)そもそもがアニメ嫌いの私は最初からこき下ろす腹つもりで行ってみた。映画館はナルホド、平日の昼間なのにいっぱいだ。高校生グループやカップルが目立つ(君たち、学校や仕事はどうしたんだ?)と言いたい。...
View Article番組放送時間変更のお知らせ
FM Cocolo 「パイレーツロック」は10月改編で放送時間が変わり毎週金曜日夜9時からの2時間になります。(再放送は土曜日27時~) その結果、これからの放送は9月17日(土)阿佐美俊夫さん9月24日(土)佐藤睦さん は今まで通りで10月1日(土)予定だったヒカルさんは10月7日(金)の新しい放送時間9時からになります。...
View Article「シン・ゴジラ」「アルマゲドン」「君の名は」
アニメとはいえ珍しく邦画(「君の名は」)を観た私は同じく今年話題になってる「シン・ゴジラ」にも行ってみた。 そもそも私にとってのゴジラは小学生の時のカタカナ名前の怪獣が出てくるいっぱいあった特撮映画の一つにすぎなくてあの頃は今みたいなゴジラ崇拝の風潮もないし微かな記憶ではゴジラやアンギラスより絶対にこっちのヒトデ型した宇宙人の方が怖かった。...
View Article「フィールド・オブ・ドリームス」
昨日は敬老の日、各地で長寿を祝う会が開かれたというニュースに混じってカナダの一人の作家が自らの選択によって亡くなったという報があった。 カナダでは医師のほう助による安楽死法案が6月に可決されその作家はその法に基づき自分の死を選択したという。 W.P.キンセラ、81才。映画「フィールド・オブ・ドリームス」の原作「シューレス・ジョー」の作者。...
View Article東京オリンピック開会式
ベビーメタルが台風の中、東京ドーム2日間公演を終えた http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1712991.html...
View Article日本語「ら抜き」「さ入れ」
日本語が年々変化してきている。文化庁が発表した<国語に関する世論調査> その中の<「ら」抜き>と<「さ」入れ>の例「出られない」に対する「出れない」「休ませて頂きます」は「休まさせて頂きます」必要な「ら」を省くのに不要な「さ」を入れる人が増えた。 http://mainichi.jp/articles/20160922/ddm/012/040/075000c...
View Articleビートルズ Touring Years
サブタイトルに「The Touring Years」とあるようにライブ活動をやめる1966年までのビートルズに焦点を当てたドキュメンタリー映画「エイト・デイズ・ア・ウィーク」 私が好きだったビートルズは日本でデビューアルバムが発売され米ビルボード誌のチャート1位~5位を独占した1964年4月から1966年の来日までの2年間だった。それはこの映画の<Touring...
View Article表紙のビジュアル
日本ハムの大谷君の活躍や久しぶりに好成績の大相撲の遠藤などTV観戦しながらまた思ったのはどうも最近、ここ数年、いや10年、あるいはそれ以上か<こいつ、カッコいい!>と思わせるビジュアルを持ったロックバンドに出会っていないなと。 いや、カッコいいってのは必ずしもルックスが美男美女である必要はないし腕さえあれば個性的ってことでもちろんいいんだけど往年のMusic...
View Articleニルヴァーナ「ネヴァーマインド」
ニルヴァーナ「ネヴァーマインド」の発売から25年ジャケットの写真の赤ん坊がこんな大人になったそうで。 https://twitter.com/ThatEricAlper/status/779719889808453632?ref_src=twsrc%5Etfw もう25年もたつんだ。偶然なんだけどカート・コバーンはいい男だったと書いたばかりなので今朝はこのニュースに笑った。...
View Articleグリーン・デイ「待望の」新譜
高橋裕二さんのブログ「洋楽天国」で海外の音楽事情を知ることが多い。 先日は「アメリカの上半期レコード売り上げ」を取り上げていた。アメリカのレコード協会発表の数字によると業界全体の対前年売り上げは伸びていて内訳としてはストリーミングがガンガン伸び全体の売り上げの半分に迫っているそうな。逆に有料ダウンロードは減少、CDに至っては20%を切った。...
View Articleジェフ・ベックとジミー・ペイジ
「クラシック・ロック・アワード2016」の最終出演者が決まりラインナップはこうなった(順不同)噂通りジミー・ペイジも含まれている。 ジェフ・ベックジミー・ペイジチープ・トリックカーク・ハメット(メタリカ)ジョー・エリオットフィル・コリン(デフ・レパード)ジョー・ウォルシュ(イーグルス)リッチー・サンボラオリアンティスロット・マシーンサラ・ヘロニモバンブー...
View Article926gの満足
今日からニュー・マシーン。薄っ! 今までのだって軽い方で1.3kgだったのが、今度は926g。どれほど変わるのかと思ったら、軽~っ!!とてつもなく軽いのでこれなら持ち運びも肩が凝らないはず。 個人使用のノートブックとしては4台目外国では今も「ラップトップ」という言い方をするけどまさにこれは文字通りラップトップ。 NECのLAVIE Direct...
View Article