Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

スピッツとチープ・トリック

$
0
0

スピッツのデビュー30周年記念の特別盤

「花鳥風月+」が9月15日に発売になる。

 

https://tower.jp/article/news/2021/05/07/tg002

 

タワーレコードではパネル展などのキャンペーンの他

「No Music, No Life」のポスターに11年ぶりに登場するらしい。

 

 

カラオケで20年以上「ロビンソン」ばっか歌う友人は

やっと一昨年から朝ドラ主題歌の「優しいあの子」に変えていた。

(でも結局最後には「ロビンソン」を入れるのだが)

カラオケどころか会うこともできないその友人が教えてくれた話によれば、

今年、スピッツの草野マサムネが自分の好きな洋楽の曲をかける

「ロック大陸漫遊記」という東京FMの番組があって

そこでチープ・トリックの特集をした時にチープ・トリックのことを

「最も影響を受け、最も回数を聞いた理想型のバンド」と言っていたと。

 

https://www.tfm.co.jp/manyuki/

 

スピッツの草野マサムネは小学生の頃からの

チープ・トリックのファンだと公言していて、

スピッツ・ファンの間ではそれはよく知られている。

曲作りにも影響したと本人が言っているくらいだから

社交辞令ではないはずだ。

 

今回その番組関連を検索していたら

ニックネーム「青空ジーンさん」という方の

「青空の二重螺旋」というブログがあって

そこに当日の番組内容の記述が詳しかったので紹介する。

 

★「ドリーム・ポリス」が小6で買ってもらった人生初のロックアルバムだった。

★「蒼ざめたハイウェイ」はマジで人生で1番聴いたアルバム。

★チープ・トリックはビートルズの影響が強いので

ビートルズは(自分にとって)師匠の師匠という感じ。

★トムの脱退で離れた気持ちが2008年の来日公演でまた蘇った。

★2017年の「ウィア・オール・オーライト」もすごく良かった。

★70年代のチープ・トリックにはスピッツのかけらがいっぱいあるから

意識して聴いてもらうと面白いかも。

 

他に、チープ・トリックの曲に影響を受けて作ったスピッツの曲を

具体的に曲名を挙げて話していたらしい。

嬉しくなってしまう「青空ジーンさん」のブログだった。

https://skysilvia.exblog.jp/30437201/

 

2月21日のその特集番組でのエアプレイリスト

 01 エスカルゴ(スピッツ)
 02 Way Of The World(Cheap Trick)
 03 Surrender(Cheap Trick)
 04 Clock Strikes Ten(Cheap Trick)
 05 I Want You To Want Me(Cheap Trick)
 06 Such a Good Girl(Cheap Trick)
 07 He's A Whore(Cheap Trick)
 08 シャイニン・オン 君が哀しい(LOOK)
 09 醒めない(スピッツ)

 

1曲めの「エスカルゴ」という曲は草野マサムネが知り合いから

「チープ・トリック!」と指摘されたらしい。

しかも仮タイトルは「ザンダー」だったとか。

それを番組のオープニングに持ってくる自信と余裕が

草野マサムネって人はすごい。

2008年の武道館に来てたのか。

その話を知っていたら「ザンダー」とも会って欲しかった。

まだきっとチャンスはあるかもしれない。

こうして二代、三代と語り継がれ行くっていいことだな。

 

「エスカルゴ」スピッツ(2002年)

 

https://www.youtube.com/watch?v=xgweOhWTI0o


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

Trending Articles