今夜もコマラジ「音楽夜話」でグループサウンズを1曲紹介する。
昨日もそのたった1曲を選ぶのにたっぷり時間をかけた。
この「たっぷり」がステイホームの身にとっては至福の時なのだ。
まずは、私のGSのバイブル、黒澤進さんの「熱狂!GS図鑑」と
「日本ロック紀GS編コンプリート」をパラパラめくり、
文化放送の「GS人気投票」の結果の300弱のバンド名を眺め、
当時の記憶を重ね、思いついたバンドの曲をサブスクで聴く。
サブスクになくてもまさかのマニアックな曲がYoutubeにあったりすると
一人で静かに驚く。
20曲以上を聴くことになるこの「たっぷり」が毎回の悦びだ。
同じ曲を2回も3回も聴いたりする。
そのたっぷりで満足してしまうので目標はその時点でほぼ達成される。
候補曲を選んだら年代やデータなど事実関係を確認するのだが
聴いていることが楽しいわけだからこの作業はそんなに楽しくない
あとは当日の生本番を待つだけだ。
このコーナーも今日で10回目
今まで紹介したバンドと曲目で私のプレイリストが作られつつある。
わがままな選曲が我ながら好ましく、ニヤニヤしてしまう。
団塊の世代の、ごく一部の人にはきっと響くだろう。
*ダイナマイツ「恋はもうたくさん」
*ビーバーズ「君なき世界」
*ブルー・コメッツ「蒼い彗星」
*ライオンズ「すてきなエルザ」
*ブルー・シャルム「タイム・オブ・シーズン」
*ゴールデン・カップス「ヘイ!ジョー」
*スイングウエスト「雨のバラード」
*寺内タケシ&三橋美智也「黒い瞳」
*ルビーズ「恋のピストル」
10回目となる今日はちょっとメジャー過ぎるが
残暑見舞いということでシャープ・ホークスの「遠い渚」にする。
でも話の主役はシャープ・ファイブで昨年このブログに書いた話だ。
あ~あ、ネタバラしちゃった。
https://ameblo.jp/nihonyogaku/
「遠い渚」シャープ・ホークス(1966年)
https://www.youtube.com/watch?
私のGSもあと10回はできそうだな。
どこかでカルト青春歌謡のコーナーがあればそれも20回は行けそうだ。
「音楽夜話」コマラジ(こまえFM)日曜夜8時より