年齢も私くらいになるとみんな朝の目覚めが早くなる。
5時過ぎにLINEを入れてくる友人もいる。
私も6時には布団の中でネットニュースを見ている。
深夜まで飲んで翌日の重要会議に度々遅れそうになったのは
はるか遠い昔の話だ。
昨夜、寝る前の11時頃、
「明日朝のラジオで『at武道館』が紹介されるそうですよ」と教
わざわざ早起きしたわけでもなく普通に起きてNHKラジオ第一を
「三宅民夫のマイあさ!」という5時からの情報番組で
ニュースの他にラジオ体操やエンタメコーナーがある。
その中のサエキけんぞうさんのコーナー
「サエキけんぞうの素晴らしき20世紀ポップ」
https://www.nhk.or.jp/radio/
ここでライブ・イン・ジャパンが2曲かかった。
ディープ・パープルの「ライヴ・イン・ジャパン」から
「ハイウェイ・スター」
チープ・トリックは「at武道館」から「ハロー・ゼア」
寝ぼけ眼の朝6時過ぎのディープ・パープルはなかなか珍しい。
でも私の興味はパープルやチープ・トリックではなく番組自体の方で、
いかにもなNHKの男女アナウンサーの落ち着いたトークが
TVのモーニング・ショーの騒々しさに比べて新鮮だった。
特に番組の途中に入る「ラジオ体操」がいい。
何十年も聴いていなかったテーマソング
「新しい朝が来た、希望の朝だ♬」の歌から始まった。
私も思わず合わせてラジオ体操第一をやってみたら、
これが意外と息が切れる。第二に至ってはフリを覚えていない。
早朝のNHKラジオ番組。
高齢者には向いている。
そこにいきなりディープ・パープルというのが可笑しい。
**
この番組の看板アナウンサーの三宅民夫さん。
彼は早稲田の放送研究会の私の後輩になる。
あの頃はアナウンサー志望じゃなかったと思うし
アナウンサーをめざすようなタイプでもなかった。
それが紅白歌合戦の総合司会や大河ドラマのナレーション、
最終的にはNHKの理事を務めるまでの大物になった。
卒業してからは滅多に会うことはなかったけれど
会えば顔が売れているにもかかわらず
実るほどこうべを垂れる典型のような人物で
傲慢とか横柄などの態度のまったくない、
変わらず腰が低くて人懐っこい後輩「民夫」のままだった。
久しぶりに彼のフリートークが聴けるかと思ったのに
担当は平日の月~金だそうで今日は聞けなかった。
来週からたまには聴いてみようかと思っている。
「三宅民夫のマイあさ!」
https://www4.nhk.or.jp/my-asa/
では6時15分くらいにNHKラジオがオンエアした
「ハイウェイスター(Live in Japan)」ディープ・パープルを。
今朝、全国の街や海や山や畑にこれが流れたと思うと実に愉快だ。
https://www.youtube.com/watch?
そういえば今朝5時55分くらいに地震があったのを
若い人は知らないだろうな。