緊急事態宣言が解除されそうな様相だが
私の場合は外出自粛のまま当分の間
飲み会ももっぱらネットでしかできない。
世間ではネットでの飲み会は「オンエア飲み会」ではなく
「リモート飲み会」という言い方で定着したようだ。
この日は「洋楽ファンクラブ・リモート飲み会準備室」
元洋楽ファンクラブのピックアップメンバーでの試し飲み会。
もりじゅとロジャーと政則さんと。
もりじゅは来日時にアテンドしたストラングラーズのキーボード
デイヴ・グリーンフィールドが先日コロナで亡くなったこと、
政則さんは1月に亡くなったラッシュのニール・パートのインタビューを
追悼企画で来月のBurrn!に載せる話、なんかするつもりだったのが
予想通りというか想定内というか案の定というか、
政則さんの回線が悪くてこの人だけ絵は凍るわ声は聞こえないわ。
で、30分もせずにあっという間の終了。
今晩私と政則さんでもう一度ネットの環境と状態をチェックしながら
2人飲み会をすることにした。
何回かやって思うに、リモート飲み会ってやつは
話題がとっ散らかって声がかぶるとか、
画像や音質が悪いとか、飲みすぎるとか問題ではあるが
「小さな画面を見つめたまま」が一番の問題に思える。
人数が多くなるとパソコン画面は小さすぎる。
スマホは論外。疲れる。
60インチくらいの大型テレビだったら優雅で快適と思う。
せめて普通の家庭用テレビくらいのモニターが欲しい。
今度つながるか試してみよう。
今週は「石井ちゃん会」「のな会」「SD会」と
まるで現役時代のような飲み会の連続になる。
リモート飲み会の権威になっちまいそうだ。
今朝はこれを聴こう。
ニール・パートがいたラッシュのアルバム
「ムービング・ピクチャーズ」から
「トム・ソーヤ」ラッシュ(1981年)
https://ameblo.jp/nihonyogaku/entry-12566427067.html
政則さんの1981年2月アイオア州ドゥビュークでの取材は
私も一緒だった。
正確にはどう発音するのか知らないDubuqueっていうこの町は
後にも先にもこの時だけだったからよく覚えている。