Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

「ロックジェット」創刊20周年&通巻80号

$
0
0

シンコー・ミュージックのムック「ロックジェット」が80号を迎えた

 

https://www.shinko-music.co.jp/item/pid164901x/  

 

内田裕也、KISS、クイーン、U2などメイン記事のうち

全体の半分以上を内田裕也さんの特集が占める。

近田春夫、大谷健、和田ジョージ、鮎川誠のインタビューは

これでもかというくらい面白エピソード満載で

読み応えあってしかも相当笑える。

 

特に近田春夫さんと、2002年からマネージャーだった

石山夕佳さんのインタビューに裕也さんの人柄が出ていて

楽しく読まさせてもらった。

沢田研二との東阪1日づつの「きめてやる今夜」ライブのために

12日間もリハーサルをやったという石山さんの証言からは

裕也さんの本気度が伝わってレアでジーンとくる。

私など裕也さんにとってはレコード会社の単なる「選手」だったから

いつも緊張していた記憶しかない。

 

裕也さんに関する本ではこの「俺は最低な奴さ」が最高なので

この「ロックジェット」で興味を持ったらオススメする。

 

http://www.byakuya-shobo.co.jp/page.php?id=1141

 

そしてこのVol.80にはひっそりともう一つ特集がある。

2000年に創刊された「ロックジェット」は

この号が「創刊20周年&通巻80号」になる。

 

それを記念して創刊以来ここにかかわってきた人たち36人の

「1980年までに発表された私が好きなアルバムBest10」

アンケートが掲載されている。

 

 

アーティスト、音楽評論家、 ライター 、デザイナー、カメラマン

などの人たちに混じって、中では最年長の元レコード会社社員の私も

声をかけてもらったので真面目に熟考して提出した。

これ、結構難しい注文なんだけど「1980年までに発表された」という

縛りが救いではあった。若い頃のアルバムBest10だ。

 

ということで他の人のアンケートを見ると

いかにも「ロックジェット」なアルバムが並んでいる。

「レコードコレクターズ」だったらこうはならないだろうな

というような、どちらかと言うと大衆的でゴリゴリの

ロックンロールのラインナップが多くて嬉しくなる。

 

まあ、例えばツェッペリン、ストーンズ、クイーン、KISS、

エアロスミス、ドアーズ、Tレックス、デヴィッド・ボウイ、

セックス・ピストルズ、クラッシュ、ピンク・フロイド、

キング・クリムゾン、ボブ・ディラン・・みたいな。

中にはキャロル、浜田省吾、陽水、山崎ハコの人もいるし

チープ・トリックも数人が選んでいたのがちょっと驚きではあった。

 

そこに私は年代順に

「ビートルズ!」「デイヴ・クラーク・ファイブ」「夢見るフランス・ギャル」

「レッド・ツェッペリンⅠ」「シカゴの軌跡」「新宿の女 / 藤圭子のすべて」

「イン・ロック」「水色の恋」「クイーンⅡ」「悪徳のジャングル」の10枚。

 

コメント欄には担当した仕事だから10枚からは省いた

「愛の回想録」「ロックス」「白い暴動」「at武道館」を加えておいた。

 

ということで今日聴くのはやっぱりこれかな

「きめてやる今夜」内田裕也+沢田研二+松田優作

凄い顔ぶれ。

このポスターは石山さんが言っていた2009年のもの、

ライブの映像はいつかはわからないが

「ニューイヤーズ・ワールド・ロック・フェス」だ。

裕也さんもジュリーも、いい。ロックだったなあ。

 

https://www.youtube.com/watch?v=5HMmFWtCecg 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>