先週、家の近くのたばこ屋さんが閉店した。
ずっとおばあちゃんが一人でやっていた店で
昔は看板娘だっただろうと思えるばあちゃんも
最近はお釣りを間違えたりしていたので
そろそろ潮時だったかもしれない。
そして今月、一部のたばこ代がまた値上がりした。
たばこの銘柄には<旧3級品>という
すごい名前で分類されているグループがある。
「わかば」「エコー」「しんせい」「ゴールデンバット」
など、他の銘柄に使って余った葉のたばこなので安い。
その<旧3級品>が軒並み値上がりになり
私が学生時代に吸っていた「エコー」も310円から350円になった。
当時は確か50円だったと思う。
一方、東京都が2020年の施行をめざしている
「受動喫煙防止条例案」は
<従業員を雇う飲食店は屋内禁煙>というもので
都内の8割以上の飲食店が対象になるのだそうだ。
https://r.nikkei.com/article/D
<従業員を雇う飲食店>って条件がよくわからないが
愛煙家の私でさえ飲食店はもう全店禁煙でいいと思っている。
ここは神楽坂の蕎麦と鴨料理で有名な店、全面禁煙。
帰省中の英国在住ニシハラさんを囲む会。
ニシハラさんとは8年前にロンドンに行った時、
ジョー・ストラマーの跡地を
車で案内してもらって以来のお付き合いになる。
イギリスではマールボロが9ポンド(1360円)もする。
日本は470円だから3倍近い。
だけどオーストラリアはもっと高くて2200円、
しかも2020年には3500円になるのだという。
1箱3500円?!
日本もあと数年でマールボロ1000円時代になるだろう。
しかし、いくら値上げされても、どこもかしこも禁煙になっても
近所に煙草屋がなくなっても、私の潮時はもう少し先だ。