息子たちとゲーム機を奪い合いながら
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」に
ハマったのは80年代だから30年も昔のことになる。
ハマったのは80年代だから30年も昔のことになる。
スーファミだプレステだの90年代を最後に
まったくゲームはやらなくなってるが
最近は電車でスマホでやってる若者を多く見かける。
そっか、音楽と同じようにゲームもスマホか。
ベースは無料アプリでもゲームしていく途中で
アイテムが欲しくなれば課金して入手して強くなっていく、
あのパターンのゲームだな。
「ゲーム・オブ・ウォー」ってTV-CMをやたらに見る。
国を発展させるために他のプレイヤーたちと同盟して
貿易やら戦争やらしながら進める
RPGというよりシミュレーション・ゲームらしい。
同時通訳機能が付いているので
仲間の中には外国の人も参加してくる、らしい。
しかし、とんでもない時代になっちゃったんだなー。
私らの頃の「信長の野望」「三国志」などとは
まったく違うグローバルな世界だ。
私らの頃の「信長の野望」「三国志」などとは
まったく違うグローバルな世界だ。
で、そのCMはこの間まで日本人の綺麗な女性が
「来たれ、勇者たち!」という
(なんじゃい、こりゃ)的だったのが
新しいバージョンにはマライヤ・キャリーが出てる。
でもスマホでゲームやってる人はこの歌手を知らないだろう
でもスマホでゲームやってる人はこの歌手を知らないだろう
マライアはCDバブルの申し子みたいな歌姫で
CD出すたびに世界で何千万枚も売れた歌手だ。
私のいた会社の売り上げにも大きな貢献していたのに
資産500億円とか言われているせいではなく、
マドンナやレディー・ガガなんかと比べると
どうも私は好きになれずCDもほとんど聴いていない。
好みだけはどうにもならない。
好みだけはどうにもならない。
億万長者と付き合ってるとか、映画監督やってるとか
ハリウッドの「ウォーク・オブ・フェイム」に
星型のプレートが入ったとか
星型のプレートが入ったとか
サンクスギビングにブロードウェイをパレードするとか
今でも「ああそうですか」な話題の多い歌手だ。
BGMが「ヒーロー」だからって
ゲームのTV-CMに本人が出演するかね。
ゲームのTV-
そろそろまた「恋人たちのクリスマス」が聴こえてくる季節だ。
この1994年のアルバム「メリー・クリスマス」も
日本でも死ぬほど売れたものだ。まだ売れているかもしれない。
この1994年のアルバム「メリー・クリスマス」も
日本でも死ぬほど売れたものだ。まだ売れているかもしれない。