Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

リモート世代?テレワーク世代?Z世代?

$
0
0

昨日のリモート飲み会昼の部は午後2時から結構な大人数。

やさしい「のなかい」の人たち。

 

 

40分に近づいた頃からZOOMに「タイムアウトまで*分」

みたいな表示が出てきて焦った。

どうやらバージョンアップへの切り替えと同時に

無料で長時間でも利用できるキャンペーンが終わったらしい。

 

こういうウェブ会議用のツールが乱立している。

トップを走るZOOMの他に、Microsoft Teams、Skyep for Business、

Google Meet、Cisco Webex、Facebook Messenger、Whereby、

V-CUBEミーティング、ご存知LINEなど、

下手すると音楽のサブスク戦争より激しい。

有料だったり無料だったり、翻訳機能が付いているのもあるようだ。

 

 

いずれ淘汰されてくると思われるが

私は飲み会がスムースに進みさえすればいい。

そのためには電話の声みたいな音声の問題が大きい。

昨日も誰かがヤマハのスピーカー使うといいと言っていた。

ヤマハと言えば「SYNCROOM」という

離れた人同士で音楽のオンライン・セッションができるアプリが

先月いっぱいでβ版が終了しこの6月から本格的に始まる。

音に遅れがあったら合奏にならないわけで

最大5拠点での遠隔地間でも違和感をほとんど感じないという。

 

ヤマハじゃないけどこんなバーチャル・セッションを見つけた。

 

 

The Wonder Stuff, Jesus Jones, Ned’s Atomic Dustbin, Pop Will Eat Itself, 

EMFのバンドメンバーたちが演奏しているのは

ジ・オンリー・ワンズ(1974年)の 

「アナザー・ガール・アナザー・プラネット」

 

https://www.facebook.com/watch/?v=959464577844563

 

ソニーミュージックも今年の新入社員は4月は自宅待機、

5月からPCで各部門の会議などに参加しているという。

リアルな入社式も歓迎会もオフィスへの出社もなく

戦力としてテレワークで働き始めたデジタルネイティブな世代は

いずれ「ゆとり世代」「ミレニアル世代」みたいに、

「**世代」と呼ばれるようになるのだろう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>