Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

「アカパルコのお転婆娘」

$
0
0

こういう状況の時だから

サンプル盤CDの断捨離でもやるかと手を付けるが

毎度のことながらなかなか廃棄の決断ができず

おまけについ聴いたりして結局揃えるだけで一日が過ぎる。

 

昨日はこんなとんでもないお宝CDを発見した。

発見したという言い方はおかしいか

ビクターさんから頂いたまま

2005年の発売から15年間ずっと眠っていたCDだ。

 

<ニッポンのロックンロール、アーリーデイズ!!>

<Jロックのパイオニアたちによるダイナマイトな熱唱を全28曲収録!>

<GS登場前夜の東京ビートルズまで・・・マスト音源を網羅した

ジャパニーズ・ロックンロール・ヒストリー!>

 

オムニバス「フジヤマ・ロック」

 

 

1956年~1964年の8年間、私が8才から16才までの楽曲。

基本は日本語による外国曲のカバーなのだが

弘田三枝子や伊東ゆかりなどのポップスではなく

あくまで日本人の歌う「ロックンロール」「ロカビリー」集。

ビートルズが出てきたことで一気にこういう

日本語ロックンロールは廃れていったわけだから

記録としても貴重だ。

 

収録曲:
1.恋人になって/雪村いづみ
2.ビー・バップ・ア・ルーラ/雪村いづみ
3.フジヤマ・ママ/雪村いづみ、東京ロカビリーボーイズ
4.火の玉ロック/雪村いづみ
5.小熊のテディ/ミッキー・カーチス、ブライト・リズム・ボーイズとクレージー・ウエスト
6.G.I.ブルース/ミッキー・カーチス
7.のっぽのサリー/ミッキー・カーチスとアイビー・ファイブ
8.悪魔のような女/ミッキー・カーチスとアイビー・ファイブ
9.アイ・ラブ・ユー・ベイビー/朝比奈愛子
10.ザッツ・ラヴ/浜村美智子、デヴィッド・テリー楽団
11.監獄ロック/浜村美智子、グラマシィ・ファイブ
12.カンサス・シティ/フランク赤木とブーツ・ブラザース
13.アイ・ニード・ユー・ラヴ・トゥナイト/フランク赤木とブーツ・ブラザース、石川良澄
14.セイ・ママ/キャンディ・ウエスト、早川茂
15.カイマナ・ヒラ・ロック/伊藤素道とリリオ・リズム・エアーズ
16.ホワッド・アイ・セイ/平尾昌章
17.ツイスティン・アット・ザ・ホップ/平尾昌章
18.可愛いツイスト/平尾昌章
19.ホウル・ロッタ・オブ・シェイキン・ゴーイン・オン/平尾昌晃
20.ペパーミント・ツイスト/平尾昌晃
21.ザ・ツイスト/平尾昌晃
22.恋の一番列車/清原タケシ
23.ツイスト・U.S.A./清原タケシ、ハニー・ナイツ
24.ツイストパーティ/清原タケシ、ハニー・ナイツ
25.真夜中のロック・パケシ、ハニー・ナイツーティ/清原タケシ
26.アカプルコのお転婆娘/清原タケシ、ハニー・ナイツ
27.抱きしめたい/東京ビートルズ
28.ツイスト・アンド・シャウト/東京ビートルズ  

 

先月までやっていた倉本聰のTVドラマ「やすらぎの刻」で

サンタクロースみたいなヒゲだったミッキー・カーチスの

「ロカビリー3人男」時代の若い声が聴ける。

 

 

個人的には平尾昌晃と清原タケシだな。

平尾昌晃はキングレコードからデビュー、

バンバンヒットを出した後にビクターに移籍して発売した

LP「マーチャンのツイスト・タイム」からの選曲。

清原タケシは最大のヒット曲が「恋の一番列車」

私はニール・セダカのカバーのこの曲しか知らなかったので

㉓㉔㉕㉖は嬉しい。

 

 

そして最後が東京ビートルズ。

 

 

収録されたのは「抱きしめたい」と「ツイスト・アンド・シャウト」

「プリーズ・プリーズ・ミー」と「キャント・バイ・ミー・ラブ」が

ないのが寂しいが訳詞は漣健児さん。

日本語ポップスの魁だった漣さんがビートルズで苦労したのが

よくわかる。

 

このアルバムの中から今日聴こうした

「アカパルコのお転婆娘」清原タケシは

youtubeに見つからないので

東芝のスリーファンキーズ・バージョンにした。

当然ビクターのこのアルバムには入っていない

 

「アカパルコのお転婆娘」スリー・ファンキーズ(1962年)

 

https://www.youtube.com/watch?v=MDKpCojlSvE 

 

同じ漣健児さんのはずなのに訳詞が違う。

こっちの方がヒットしたんじゃないかな。

ついでに言うなら

今ではアニメソングの大王のささきいさおが

まだ「和製プレスリー」だった時代に

コロムビアからこの競作に参戦している。

 

 

コミカルなこの曲のオリジナルは

フェリックス・ガルシア&ザ・ホットペッパーズ

というグループの曲らしいが私は聴いたことがない。

シンコーミュージックが契約してた楽曲から漣さんが見つけたか

或いは日本では浮いていた曲を1本買いしたかのどちらかだろう。

 

しかし「アカプルコ」じゃなく「アカパルコ」なんだな。

プレスリーの1963年の映画は「アカプルコ」だった。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>