Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

外出を自主規制中

$
0
0

今日は音楽の話ではなくて新型コロナウィルス。

 

TVの画面にアップになるあの丸いウィルスの画像

着色してるのがあったりして気持ち悪いのなんの。

チャンネルを変えるとそこにも同じ画像が出てたりする。


「高齢者」「持病持ち」にリスクが高いというから

(両方に当てはまるオレはどうなんだ)と

私は日常の行動を自主規制して飲み会や映画にも行かず

外出はせいぜい近くの散歩やスーパーへの食材買い程度で

家の中でTVやプライムビデオ見たり、ドラクエしたり、

本を読んだり、CDやストリーミングで音楽聴いたり、

食事手伝ったり、の生活がはや2週間。

 

晩酌にワイン飲める以外はほとんど入院・軟禁じゃん!と

こんな生活にすっかり退屈しまくっている。

 

そんな制限された毎日の中で気づいたのは

退職してからの12年間を私は結構謳歌しているなあと。

旅行も、趣味みたいな仕事も、映画も音楽も演劇も、

何より多くの友人たちとの飲み会で。

色々やっているから暇なく忙しく過ごしてきている。

 

英国のデイリー・メール紙が伝える某金融機関の調査では

引退後に生活が暇だと感じ始めるのは

退職してから「10ヶ月後」なんだそうで、

とすれば、暇な退職者が地球上にいっぱいということだろう。

それと比べれば12年目で初めて「暇だぁ~」と感じている私は

鈍いのかもしれないけど恵まれてきたと思う。

まあ、病気での通院は仕方ないか。

 

不動産情報サイトSUMOの調査だと

日本人の退職後の暮らしでの不安はお金や相続は当然として

他のほとんどが衰えていく体の変化に関する

「病気」「入院」「認知症」「介護」などだし

友人との飲み会でも話題が病気の話に移ろうものなら

病気自慢が出てくるわ出てくるわ。

そう、病気はほとんどの人が通る道だから仕方ない。

 

 

できる範囲で目一杯楽しもうというのが結論で

それなのにそれが今回ウィルスのせいでできないという

悔しさと言うよりこれは愚痴だな。

 

だけど、私の場合は毎月の通院の院内感染が心配だ。

フルフェイスの防毒マスクで顔全部覆いたいくらいの気分だ。

(ダースベイダーじゃん)

これは愚痴ではなくてガチでシリアスな不安。

 

世間のマスクやアルコール消毒液不足については

我が家は幸いなことにそれを常備しているので心配ないが

トイレットパーパーやティッシュペーパーや何故か納豆の品切れ、

コロナビールが売れなくなっているなんていう、

いわゆる風評被害ってヤツは本当に情けない。

 

若者が感染源みたいな言われ方しているのも本当はどうなのか。

それよりこういう報道の真実を知りたい。

「PCS検査が広がらない理由」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200301-00611325-shincho-soci  

 

直近の飲み会の写真を見ると2月14日、もう3週間になる。

稲垣さん、藤岡さんと、これは渋谷のヒカリエだな。

いつになったらまた渋谷や新宿に行けるのやら。

あ~暇だ。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>