Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

焼酎「なかむら」

$
0
0

1972年から2年間、恵比寿に住んでいました。

当時は恵比寿は渋谷と目黒に挟まれた庶民的な下町で

特に私が住んでいた東口の方はマイナーでした。

崖の上みたいな東口から郵便局の前を通って首都高の方、

恵比寿三丁目信号に向かう途中の裏道の

大家さんの二階は6畳&3畳で風呂なし、

家賃も死ぬほど安くて1万円くらいだったと思います。

 

深夜プロモーションで帰れなくなったSげとちゃんと

夜中でも唯一開いていたおばあちゃんのおでん屋

「たぬ吉」だったか「ぽんた」だったかで飲みました。

 

一度、TつみさんとTかくさんが来たことがあったのですが

透明な青いプラスチック製のゴキブリ捕獲器に3匹ほど

ゴキブリがかかっているのを見た瞬間に帰った二人に、翌日、

「野中は家でゴキブリを飼っている」と言いふらされたものです。

 

そんな恵比寿もガーデンプレイスができてからでしょうか

な~んかオシャレになってきて

今じゃ「住みたい街ランキング」で毎年吉祥寺と並ぶ

人気の街になっています。

今は昔、隔世の感ありです。

 

さて、先日書いたFじくらさんが一日店長やってる店

「壱や」に行ってきました。まさに東口です。

西口の駒沢通り沿いには今も行きますが

こっちは久しぶりなのでちょっと歩いてみます。

道路は同じなんだけど人通りも多く

お店や街並みがすっかり変わっていて面影はありません。

住んでいた大家さんちもおでん屋も見つかりませんでした。

 

開店と同時に「壱や」に入ります。

開店前から来たというお客さんがもう5人くらいいて

6時半には既にカウンターは満席になりました。

Fじくらさんの幅広い交友関係がわかるような人たちばかり。

たった一人で接客なのでお酒の注文を忘れます。仕方ない。

 

 

「絶対オススメってのをちょうだい」とお願いしたら

鹿児島の芋焼酎「なかむら」でした。

 

http://nakamurashuzoujo.com/

 

普段は麦専門の私も「おいしいねえ、くさくない」と

西郷隆盛と大久保利通の話をしながら

ロックでかなりいっちゃいました。

あれならお湯割りでもいいんじゃないかな。

 

 

Fじくらさんの一日店長は年内は21日(金)が最終です。

私はその日は遠出の忘年会なので行けませんが

Fじくらさんをご存知の方は

どうぞ「なかむら」を味わいに行ってやって下さい。

(ちなみにツマミはほぼ皆無です)

(それとお客さんはほぼ元業界の人たちです)

 

恵比寿「壱や」

 

https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13081358/  


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>