Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

退屈はあぶくになって

$
0
0

飲み会しか予定がないのって退屈だなあと嘆いている私です。

 

もし仕事から完全リタイアするのが1年前だったら

夫婦で「80日間世界一周」とか「海外ロングステイ」とか

間違いなく実行していたと思うのです。

でも今の私には悔しいけれど長期の外遊は無理なので

毎月どのくらい濃い3週間にするかがテーマになっています。

 

<飲み会しかない>なんて愚痴を言ったら

飲み会のない人だっているんだから怒られます、ということで

いつもの友人と吉祥寺「びすとろUOKIN」に5時に集合しました。

 

 

ここは新橋が総本店の居酒屋「魚金」グループの一つで

イタリアン・バルとかいっても原点は魚屋ですから

カルパッチョあたりが売りです。しかもコスパ良いです。

店ごと赤坂に持っていったらここの倍はするでしょう。

 

 

吉祥寺は「住みたい街」アンケートでいつも上位にいます。

私は結婚直前の1973年から5年間、隣の西荻窪に住んでいましたので

井の頭公園とか商店街とかよく来てました。

今は無き近鉄デパートもできたのはその頃だったんじゃないでしょうか。

古い香りのする、下駄ばきもいるいわゆる中央線郊外の街でした。

そこが東京で住みたい街の1位なんて想像もできません。

(ちなみに西荻の前は恵比寿のビール工場のそばのアパートでした)

 

 

吉祥寺商店街の端のレコード店でレコードを買ってました。

生まれて初めて日本のロックバンドのLPもそこで買いました。

 

「ファニー・カンパニー」(1973年)

 

 

ギター&ヴォーカルの桑名正博が

まるでグランドファンクのマーク・ファーナーみたいで

(日本にもGSじゃないロックスターがいたー)と思ったものです。

 

 

たぶん四人囃子よりも前だったと思うんです。

気に入ってたLPだったのに何かの話の流れで

磯田さんに貸したらそのまま戻ってきませんでした。

 

今日はその中から「スイートホーム大阪」ではなくこれにします。

「退屈はあぶくになって」(1973年)

https://www.youtube.com/watch?v=drM0Hf2nNmg

 

44年後の2017年4月「びすとろUOKIN」の次はGSしばりの3人でした。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>