二十四節気の一つ「啓蟄」とは
冬ごもりしていた虫が這い出る日だという。
今年はそれが昨日の日曜日、
好天に誘われて冬ごもりだった私も這い出る。
太陰暦だった日本の1年間の季節のイベントが何故24個なのか、
12進法で12×2のような気もするけど12進法ってヨーロッパっぽい。
1フィートが12インチで1ダースは12で
英語の数の数え方で11と12が
<Oneteen><Twoteen>じゃないのは12進法の名残?
人間が数を最初は指で数えたとしたら
10進法が合理的な気もするが
実は太陽暦も太陰暦も時間は12区分で
1年は12ヶ月なんだな。
そもそも10進法と12進法の起源が
太陽暦と太陰暦と関係してるか知らない私だった。
太陽太陰暦っていうのもあったはずで。
と、とりとめのないことを考えながら
始まった花粉症でくしゃみをしながら
歩いた1万歩。