北海道に避暑に行っている友人のH-ちゃんに
今年は家の花壇に異変が起きている。
毎年秋に花をつけるバジルが7月には咲いてしまった。
こんなまったりした7月最後の休日を過ごした翌日聴くのは
高校野球神奈川大会の準々決勝から毎試合
中継を見ながらLINEで試合経過を教えてあげてた。
昨日が決勝で
勝てばH-ちゃん母校が8年ぶり甲子園と思われたが
やっぱり横浜高校は強かった。
でも慶応の主軸は1・2年生なので来年も期待できる。
遊びに来てた孫たちと昼寝をして投票に行く。
結果を見れば強い組織もネットには勝てないという象徴だ。
千代の富士の訃報では、引退のきっかっけになった
貴花田との1991年の取り組みを思い出す。
あれからもう25年。
2人ともサポーターも包帯もない綺麗なお相撲さんだった。
東郷さんがホール&オーツと同じくらい熱烈なファンだった。
東郷さんがホール&オーツと同じくらい熱烈なファンだった。
今年は家の花壇に異変が起きている。
毎年秋に花をつけるバジルが7月には咲いてしまった。
花が咲くともう収穫も終わりなのだ。
シソにはいつになくハダニがついて白くなった葉が多い。
残念ながら昨日ほとんどを抜いた。
先月カミキリ虫がいたので調べたらケヤキの幹に巣穴を発見
薬剤を買ってきて処理をした。
先週はさらに根元の地面に4つも穴を見つけ
これも何かの害虫かと暗い気分になってたら、
実はセミの穴だった。
実はセミの穴だった。
セミは土の中で7年過ごすという(本当は2~3年らしい)
地上は大変だけど地下はセミの幼虫が暮らせる環境のようだ。
孫たちは抜け殻で大騒ぎ。
こんなまったりした7月最後の休日を過ごした翌日聴くのは
本当は高久さんのポルナレフ「愛の休日」や
ぱくちゃんのクリフ・リチャード「サマー・ホリデー」だけど
いつも聴いてるのでやめて
ビージーズやマドンナは私は苦手なのでやめて
グリーンデイの「ホリデイ」とも思ったが
結局これに落ち着く。
結局これに落ち着く。
まあ、これもまったりとはしていない。
アルバム「勝手にしやがれ!!」(1977年)の1曲目
ピストルズ4枚目のシングル
邦題は「さらばベルリンの陽」(お~、いかにも清水さんっぽい)
アルバムの帯が太くて好ましいじゃないか。