昨日またまた定額制ストリーミング音楽配信関連のニュース。
アップル・ミュージックのサービスが30日から始まるのを見据え
グーグルプレイ・ミュージックが対抗して
広告付きの無料配信サービスを今週中に始めると発表した。
広告付きの無料配信サービスを今週中に始めると発表した。
広告があると無料、広告がないのは有料っていう例のパターン。
テイラー・スウィフトがスポティファイから音源引きあげたのも
理由はそこにあって、音楽は無料じゃないんだと。
又、無料コースに登録した会員が有料に移行する数は
考えていたよりも少ない、みたいなデータもしっかり出ているのに
あえてこういうことを始めるとは天下のグーグルも
自社サービスの存続を賭けて必死なんだろう。
理由はそこにあって、音楽は無料じゃないんだと。
又、無料コースに登録した会員が有料に移行する数は
考えていたよりも少ない、みたいなデータもしっかり出ているのに
あえてこういうことを始めるとは天下のグーグルも
自社サービスの存続を賭けて必死なんだろう。
とりあえず日本人にとってはまだ対岸の火事。
それはそれとして、<追跡型広告>って言うの?
別のサイトに移っても同じバナーが何回も出てくることがある。
ネットショップが多いかもしれない。
アーティストのライブや新譜告知も結構ある。
気持ちは理解するし宣伝を否定はしないんだけど
紙やラジオ・TVと違う発想の「広告」はないものかしら。
正直ユーザーにとっては本当にうざい。
PC得意な人が言うには消す技もあるらしい。
このアメブロも通常はバナー広告が入る。
それが邪魔で私は表示しないために毎月いくらか払ってる。
欲しいものを手に入れるために対価を払い
欲しいものを手に入れるために対価を払い
CMや広告を見ないためにもお金を払う、
そんな毎日を生きてるわけだ。
そんな毎日を生きてるわけだ。