団塊オヤジには馴染みの薄いグルメ・サイトに
レティ、関西の人の言うレモン・ティーのことではない。
簡単に言えばレストランや飲み屋を探すのに役立つサイトで
Recommend+Happyから命名した
Recommend+Happyから命名した
<実名型>のこのクチコミ・グルメサイトが
「食べログ」「ぐるなび」を急追しているそうだ。
伸びている理由は
「何人に評価されているか」の平均点ではなく
表の上位3位までをRettyはリーチしようとしている。
TVにもグルメ番組は多いのに
それを情報源にしている人は2%しかいない。
つまりスマホなしでは店も決められない時代だ。
それでも「ぐるなび」のユーザー数は5200万人、
「食べログ」が6400万人なのに対し
会社創立2010年、翌2011年にスタートした
「Retty」のユーザーは現在900万人と、
「Retty」のユーザーは現在900万人と、
まだまだとも思えるがこのところのパブリが多い
『Retty月間ユーザー数、900万人突破、
3ヶ月連続で単月100万人増!』
『グルメ・サービスのRettyが10億円を調達、
年内にも海外展開』
10億円調達して海外進出?
スタートしてまだ4年なのに、この魂胆の先に見据えるは
現在1億4000万人ユーザーを持つ
アメリカの世界一のクチコミサイト「yelp」があるようだ。
いやいや、大したもんだこの「武田和也」という人物。
そのインタビュー記事。
ここに載ってる他の会社の起業者の話も読んで
日本にはマーク・ザッカーバーグみたいな人が
うじゃうじゃいるんだなあと感じ入った。
再び「大したもんだ」日本の若者。
もう一つ、まだユーザー数が10万人だった2012年
青雲の志に燃える28歳当時のインタビューが面白い。
青雲の志に燃える28歳当時のインタビューが面白い。
http://www.jonetu-ceo.com/2012/12/12497/
音楽業界にもいつかユニバーサル、ソニー、エイベックスを
食ってやろうとスタンバってる若者がいてくれたらいいな。
じゃあ武田和也にちなんで「贈る言葉」でも聴こうか。
あれは鉄也か。聴かないでおこう。
じゃあ武田和也にちなんで「贈る言葉」でも聴こうか。
あれは鉄也か。聴かないでおこう。