Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

JJからのメッセージ

$
0
0

明日放送の「パイレーツロック」は
ストラングラーズ日本の初期の担当者
加藤正文さん


≪2時間まるごとストラングラーズ≫

無謀とも思える特集なのだが
その情報を聞いたバンドメンバーから何と
番組でかけて欲しい曲のリクエストが届いた
・・・までは先日の収録後に書いた。

昨日その加藤さんよりさらに驚きのメールがきた。

あのブログをファンの人が見つけ、大騒ぎ(?)になっています。
かつて日本のファンクラブをやっていた高橋さんから、
特集番組にジャン・ジャックがメッセージを送ってくれたので、
野中さんのアメブロに使ってもらえませんかというリクエストが
きました

ごく個人的なつもりだったのが、ここまで大騒ぎになるとは、、
大阪以外のファンは、ラジコプレミアムと契約したそうです。
カトウ


そのメッセージは「狂人館」(アルバムの邦題)という
ストラングラーズの日本公式HPに掲載されている。

http://www.stranglers.jp/

It is a great honour to know that "Pirates Rock" is dedicating a whole programme to the Stranglers.
 I hope that those who have grown up with us and those
who are 
just discovering us will come to appreciate the epic journey that we have travelled ,not only in music terms but also socially and politically. 
Much has changed in the forty plus years since we started . 
The world is a far different place now and so are we. 
I hope our music reflects some of that accurately. 
jj burnel


「狂人館」の訳をそのまま転載させてもらうと

パイレーツロック”がストラングラーズの特集を組んでくれるのは
とても光栄だと思っている。
俺たちと共に育ってきたファン達、そして俺たちのことを
まだよく知らないリスナーも、
ストラングラーズのこれまでの
長く壮大な旅路を楽しんでくれると嬉しいよ。
それは音楽的なことのみならず、社会的そして政治的にも
多くの事があった道のりだ。
ストラングラーズが活動を始めてから40余年、
とても多くの変化があった。
世界全体も当時とはまったく違うものとなったし、
同様に俺たちも変わった。
ストラングラーズの音楽が、それらのことを的確に反映していると
感じてもらえると嬉しい。

JJバーネル


これはすごいや。
FM Cocolo開局以来のグッドニュースじゃなかろうか。
番組に関わってる者として、めちゃくちゃ嬉しい。
プロモーションでラジオメッセージ取るのとわけが違う。
前代未聞。

私はクラッシュ担当だったけど、こんなことされちゃ、
ストラングラーズのファンになっちゃうじゃん。
明日のオンエアにメッセージが紹介されないのが残念だ。

そのストラングラーズ、本国HPによれば
今年も精力的にライブツアーを続けている。

11月なんて発表されてるだけでもフランス、スイス、ドイツ、
ベルギー、オランダ、UK、アイルランドで20回も入ってる。
また日本に来ることがあれば
加藤さんとJJの2人で番組に出てもらうのもいいんじゃない?

今日は初期のストラングラーズの代表曲の一つ
「ノー・モア・ヒーローズ」を聴いてみよう。


はちゃめちゃでまだ絵に描いたような悪ガキの顔してる。


「パイレーツロック」
FM Cocolo 76.5MHz 日曜夜8:00~10:00

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>