Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

再会の場

$
0
0

政則さんがこの日お休みのため
大プロデューサーの古賀さん
ピンチヒッターで大阪から来てくれた。
加藤さんとはバンド「スターリン」以来という。
「ゲーッ」と言いながらの再会だった。


初登場は元大洋音楽の水上喜由さん


この人は趣味のシャドウズのコピーバンドで今も活躍中。
中学生の頃からバンド活動をしていて
コンテストにも出たことがある。
幼年期、小中高、留学、社会人の洋楽歴を語り
一番最近の仕事のKISSとモモクロのコラボで締める。
収録後に加藤さんと顔を合わせて2人とも瞬間固まり
お互いに「もしや?!」
78年のELO初来日**事件を懐かしそうに語っていた。

元東芝の菊地ジュニアさんは学生時代はシャンソン研究会。
エディット・ピアフ他のおフランスでまとめてもらった。
ダメだって言うのに完全原稿で臨んできたのは
菊地さんの写真このまま真面目な人柄によるもので、
逆に番組は上品にまさにおフランスに仕上がっている。


元CBSソニー
磯田秀人さんはジャズロック特集。


「パイレーツロック」の前の番組「Night And Day」の
DJをやっている南佳孝さんの今年のイベント
「42年目の摩天楼のヒロイン」は磯田さんの発案だ。

同じ小中学校で家も近かった2人が
大磯の海岸を散歩中に偶然再会してお茶になり、
そこからイベントにつながったという。

日曜夜のFM Cocoloというつながりもあって今回お願いした。
佳孝さんの番組のプロデューサーも当然古賀さんだが
番組は決して(佳孝さんつながり)にはならなくて
マハビシュヌ、ウェザーレポート、ドン・エリス等になった。


この日の反省会は小じんまりと4人だったけれど
ビートルズからタツ永島さんからグレイトフルデッドから
日本のパンクからTPPからラジオ業界の話などで
予定の2時間は遥かにオーバーしていた。


今日の曲は菊地ジュニアさんが選曲したこれ。
「モンマルトルの丘」コラ・ヴォケール(1954)


1960年に設立した東芝音楽工業の第一回新譜だそうだ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>