Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

鳴かぬ蛍が身を焦がす

$
0
0

サッカー見ながら飲みすぎた。
ハラハラしすぎて胃に良くない。

しかしサッカーがこんなに過熱するとは
自分たちが子どもの頃には想像もできなかった。
長嶋が天覧試合でサヨナラホームラン打った試合でも
街でドンチャン騒ぎはなかったんじゃないだろか。
渋谷の元気な若者たちをニュースで見ていると
花火より朝顔、海水浴より温泉、スイカより桃と
へそ曲がりな私はこういう文句を思い出す

<鳴く蝉よりも 鳴かぬ蛍が身を焦がす>

群れるのは苦手だ。
日本人ってだんだんラテン系になってきてるのかもしれない。
来年は日本人の女の子のサポーターが
リオのカーニバルみたいな格好で渋谷に繰り出すのだろうか。
まあ、それはそれでいいか。

蛍と言えば
電車の中吊りに「ホタルの夕べ」の告知を見る季節になった。
椿山荘はもう始まっていて、よみうりランドは6月14日から
高尾山口の「うかい竹亭」「うかい鳥山」は7月のようだ。


でもそんなとこまで行かなくても家から歩ける距離に
「ホタル鑑賞会」を楽しめる場所がある。
<深大寺野草園>
毎年恒例、入場無料。
ふ化させた300匹のゲンジボタルを放って市民に開放。
散歩していてこの渋い告知を偶然見つけ
行ったことがないから今年は行ってみようかと思ったら
3日間に5000人が訪れるそうで、もちろんやめた。


5歳の頃に住んでいた信州の家の裏の小川には
蛍が棲息していた。
うちわや浴衣についたのを2~3匹捕まえて
蚊帳の中に放して眺めた。
それこそ打ち上げ花火じゃあるまいし
蛍なんて何千人もで見に行くものじゃない。

蛍より、散歩途中に水田を発見。
畑は実家の方にもあるがさすがに水田はなかった。
野草園のあたりの水はきっとまだきれいなのだろう。
ここがいつか宅地になったらいやだなと思う。


蛍は淡くてはかない夏の風物詩と言われる。
きっとラテン系の人に蛍を愛でる習慣はないだろうと思う。
(偏見かしらん)

この人のブログの蛍の写真がいい。







.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>