都内の、とある居酒屋
早稲田理工学部でロボット工学を学びソニー(株)入社、
音響機器設計、新規事業促進、AIBO他に携わる。
退社後は「(株)ワンダーワークス」を立ち上げ
企業顧問、経営塾、執筆業などの他に早稲田、慶応、
北海道大学他で講義・講演を行っている。
もっと簡単に言うと2年前、電車の網棚にバッグを忘れた時
一緒にラッシュアワーの小田急線を探してくれた先生だ。
私との個人的なつながりはこの5年ほどだし
お互いの立っているフィールドは違うのだが
今年67歳になるこの人もポジティヴで行動範囲が広く
理科系なのに友人の輪をつなぐのが得意な人たらし。
今年67歳になるこの人もポジティヴで行動範囲が広く
理科系なのに友人の輪をつなぐのが得意な人たらし。
また大きな声でよくしゃべり笑うものだから
こうして飲みながら違う世界の話を聞くのは楽しい。
この日は居酒屋の前に
「ミュージックボックス・スタジオ」という可愛いスタジオにお邪魔した。
作曲・編曲、レコーディング、MIX、マスタリングまで
大川さんとも田村さん経由で初めてお会いしたのだが
経歴をお聞きしたら、以前いらしたスタジオでの話から
知ってる名前がゾロゾロ出てきた、そりゃそうだ。
配信の時代になってクライアントから<求められる音楽>が
どう変化してきているかを学理的に具体的教えてもらって
これがまた面白かった。
どう変化してきているかを学理的に具体的教えてもらって
これがまた面白かった。
2時間も話し込んでしまった。
帰りに玄関の上にエアロスミス・メンバー全員のサインのある
「Pump」を発見。当時LAでライブを観た時にもらったものだという。
どこかでまたお会いする偶然もあるかもしれない。
どこかでまたお会いする偶然もあるかもしれない。
さて、告知。
田村さんはそういう色々な所で色々なことをしている人だが
今度6月1日(土)BS朝日『家庭de菜園』(17:55~18:00)に登場する。
しかもテーマは<ペットボトルで食卓菜園作ろう会!>
ペットボトルで大根も育てられると力説する、変な人なのだ。
だから面白いのだ、この人も。
.