Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

インターネット・ラジオ

$
0
0

人種差別の発言と行動のニュースが続いている。
つい最近はこれ。
北米のプロ・バスケットボール・リーグNBA


ロサンゼルス・クリッパーズのオーナーの差別発言で
オーナーへの処分はリーグやチームからの永久追放と、
罰金がなんと250万ドル(2億5千万円)



サッカーではスペインでのバナナ事件。
バルセロナのブラジル代表アウベスがコーナーキックを
蹴ろうとした時、観客席からバナナが投げ込まれた。
アウベスはそれを拾って食べてプレーを続けたことで
それが差別反対運動「バナナの輪」として世界中に広がっている



日本でもサッカー浦和レッズの「Japanese Only」の幕や
お遍路の休憩所に差別の貼り紙が貼られたりとか結構ある。
でもどこかの丼屋さんが入口に「Japanese Only」と貼ったと
朝日新聞が批判記事を書いていたあれは
「日本語しか通じません」って意味だったかもしれない。
もしそうなら「We Speak」とか加えたらいいんじゃなかろか。

日本人も外国で差別される(私も感じたことあるし)、
逆に気づかないまま差別する側にいることもあり得るので
偉そうなことは言えないまでもとにかく差別は良くない。

その点、昨日の高久さんの
「インターネットラジオを買って世界中の音楽を聴いている」
という話は、知らない人種や国同士が理解し合うのにいい。
どの国の人とも音楽の話で仲良くなれるもの。




インターネットラジオはWi-Fiの環境があれば
パソコンを通さずに局をプリセットして据え置きで聴ける。
今すぐその国には行けなくても、ちょっとは近づける。
160ヶ国3万局のラジオ番組が聴けるなんて楽しそうじゃないか。
(それに比べて課金制のラジコプレミアムってヤツはどうなの)


PS;
高橋裕二さんのブログみたいになっちゃうんだけど
報道によると先ほどのNBAのクリケッツのオーナーには
チームを売却するよう勧告が出されているらしい。
この人が買うんじゃないかと噂されているのが
デヴィッド・ゲフィンだそうだ。

アサイラム・レコード、ゲフィン・レコードの創業者。
ドリーム・ワークス創業者の一人でもあり、勿論大金持ち。
手がけたアーティストはクロスビー・スティルス&ナッシュ、
ジョニ・ミッチェル、ジャクソン・ブラウン、リンダ・ロンシュタット、
イーグルスなどなど多数。

業界を代表する人なので差別論者じゃないことを願う。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>