近所のスーパーからトイレットペーパーがなくなりつつある。
またこんなことが起きてる。。。
オイルショックで学習してないのかしらん。
震災じゃ納豆までなくなってたし、
まとめ買いする自由はあるにしても
店頭になくなるほど買われるのは迷惑だ。
1000円の商品なら消費税アップ分は30円。
でも同じ商品が別の店では950円だったりする。
又、まとめ買いついでにそれほど必要でもない物まで
買ってしまう可能性も大きい。
消費税対策は「安い店で買う」「無駄な物は買わない」
その意識だけでいいんじゃなかろうか。
我が家はチューブのわさびやからしの消費量が多いので
定価125円のものを100円ショップで2個づつ「まとめ買い」する。
時には68円のバーゲンに出くわすこともある。
そういうことだと思う。
![]()
消費税が10%になる時の騒ぎはどうなるんだろう。