渋谷に「シネマヴェーラ」
140席くらいの小さな映画館がある。
仕方なく時間つぶしに入っただけなので
ワイアット・アープが登場したり、単発式連発式ライフル、
カスター将軍、南北戦争の話が会話に出てくるなど、
アメリカ史でいうとあのへんかと見当がつく娯楽映画。
映画にもTVドラマにもない理由がわかった。
結んだ条約を勝手に破ったりひどいことしてきた。
当然レッドパワー運動も起こる。
彼の<人民>にインディアンは含まれないわけだ。
それでも西部劇映画の好きな方には最近じゃDVD50枚組が
7300円くらいで発売されているので1枚140円もしないで観られる。
買うこともないからなー。
.
成田三樹夫特集、フィルムノワールの世界、妄執異形の人々
など、いわばマニアックな映画を上映している。
昨日までは2本立てで全24本の西部劇映画特集だった。
≪ウェスターンズ!≫
めざしていた映画が満席で入れなかったため
初めからこれを目的に行ったわけではない。
この日は1950年の「ウィンチェスター銃'73」と
1926年の「古今無双の強者」の2本立て。
さすがに80年以上前のサイレント映画はきつくて途中で出たが
「ウィンチェスター・・」はなかなかに良くできている映画だった。
そういうストーリーはともかく、
ただ昔あんなにあった西部劇が最近じゃまったく
西部劇ってインディアンを悪者にしないと始まらないからだ。
先住民のインディアンを迫害虐待してきたアメリカ史だ。
それもつい150年くらい前。
そもそもコロンブスの「新大陸発見」てのがおかしな話で
太古からずっと人間が住んでいた大陸が新しいはずがない。
リンカーンが大統領になった翌年から南北戦争が始まる。
奴隷解放をした偉人と言われるそのリンカーンは、
一方では徹底的にインディアンを迫害した大統領だ。
これは結構有名な話なんだけどあまり語られない。
それもあって最近のあの映画は観に行かない。
てなことを考えてしまうので、自分が子供だった頃のように
単純に西部劇映画を楽しむことは残念ながらできなかった。
列車強盗とかならまだしもな、今回は失敗。
シネマヴェーラは今日から5月17日まで
「復活!!久保菜穂子」全18作品。
・・・これも行かなくて良さそうだ。