109とヤマダ電機の間に店があるのは知っていても
最近ここに行った人ってそんなには多くないと思われる。
私も30年ぶりくらい。
渋谷「鯨屋」
ふけり、歯ぐき、たけりなんかはパスして
鯨カツからはりはり鍋へ
小学生の時は<捨てるところがない鯨>は
日本にとって大切な資源だと教わったけれど
今はそんなことは教科書には載っていないのだろう。
ヒゲまでつり竿にしたりして利用するんだよって。
あの頃、給食や家で食べる鯨はまずかった。
だけど牛より豚より鶏よりも安い肉だったから
固くてなかなか噛み切れない唐揚げを食べた。
なので今さらわざわざ鯨を食べたいとは思わないでいた。
オーストラリアのシーシェパードが
また出航したというニュースを見たので
昨日は30年ぶりくらいに鯨を食べてみたのだが
まあ、昔よりはうまいかもしれないが
やっぱり絶賛するほどのものじゃない。
そりゃあA5の牛の方がうまい。
ただ、朝鮮戦争の頃からずっとこの同じ場所に
60年以上も鯨一筋で営業してる「鯨屋」はエライ。
.
ただ、朝鮮戦争の頃からずっとこの同じ場所に
60年以上も鯨一筋で営業してる「鯨屋」はエライ。
.