ディズニーが苦手な私は
ディズニーランドもディズニー映画も語る資格はないが
この映画は観たい。
「クルエラ」
https://www.disney.co.jp/
アニメ「101匹わんちゃん」の悪役「クルエラ」の誕生秘話だという。
そもそも101匹わんちゃんも観ていないので知らない。
それなのに興味をもつようになったのは
この映画の舞台が1970年代のロンドンだということと、
そこで起きる新旧の価値観の対立、伝統vsパンク&ファッション
が作品の柱にあると読んだもので・・。
パンクとファッションってことは、マルコム・マクラーレンと
ヴィヴィアン・ウェストウッドをイメージしてるんだろうと思う。
使われている音楽は、クイーン、ストーンズ、アニマルズ、ゾンビーズ、
ブロンディ、ディープ・パープル、ブラック・サバス、ドアーズ、
デヴィッド・ボウイ、スーパートランプ、クラッシュ、ELO、ビージーズ、
さらにアイク&ティナ・ターナー、ジュディ・ガーランド、ニーナ・シモン、
ナンシー・シナトラ、ドリス・デイなど計48曲にのぼるという。
音楽予告編
https://www.youtube.com/watch?
<あらすじ>
少女エステラは、ファッションデザイナーになる夢を抱いてロンドンへ向かう。
清掃員として働きながら裁縫やデザイン画に打ち込んでいる。
ある日、
運命が大きく動き出す。
ファッション業界の大御所バロネスと新人エステラのパンク・ファンションとの対立。
いかにも、、なこの写真なんていけてる。
まあ「どう描いているか観てやろうじゃねーか」というのが本心。
できたら「パンクはモヒカン」ていうのはやめて欲しいがどうなんだろう?
映画は5月末から劇場公開されている。
劇場に行けない私でもディズニーチャンネルに登録して
プラス料金を払えば家で観られるらしいのだが結構高額になるし
ディズニーチャンネルはちょっと、と二の足を踏む。
ずっと先のテレビ放映を待つしかなさそうだ。
今日は映画の主題歌
「コール・ミー・クルエラ」というのを聴いてみたい。
この歌は吹替版では柴咲コウが歌っているという。
「アナと雪の女王」もこのパターンだったのかな?
私が洋楽に目ざめたのは漣健児さん訳詞の日本語ポップスで、
仕事ではずっと「日本型洋楽」を志向していたから
こういう手法は理屈としてはまったくアリなのだが、
この年齢になるとオリジナルの声と歌がいい。
字幕版を待つことにしよう。
(だけど、たとえばマイケル・ジャクソンがエンディング・テーマでも
誰か日本人が歌うのだろうか。それって厳しいだろうなー)
「コール・ミー・クルエラ」フローレンス・アンド・ザ・マシーン
https://www.youtube.com/watch?