Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

ジョン・カーニー監督「モダン・ラブ~今日もNYの街角で~」

$
0
0

アイルランドのジョン・カーニー監督作品は

「ONCE ダブリンの街角で」(2007年)

「はじまりのうた」(2013年)

「シング・ストリート」(2015年)と

音楽を扱っていてしかもハズレがないので好きな映画監督だ。

 

 

そのジョン・カーニーが総監督として

アマゾンで連続オリジナルドラマを作った。

 

「モダン・ラブ~今日もNYの街角で~」(2019年)

 

 https://www.amazon.co.jp/dp/B07YVKRXRG

予告編

https://www.youtube.com/watch?v=sAByLlQUsaA 

 

舞台はニューヨーク、独立した一話完結の全8話からなる。  

ニューヨーク・タイムズの「Modern Love」というエッセーを基に作られた

「愛」のお話で登場人物が多種多様だからありがちなストーリーにはならず

友情だったり家族だったり老夫婦だったりジェンダーだったりする。

 

ジョン・カーニーお得意の音楽がテーマの話ではないし

私も昨日まだ3話までしか観ていないので結論には早いが

ヒューマンタッチなほのぼのとした彼の世界であることは確かだ。

 

こんな内容

第1話「私の特別なドアマン」

 

一人暮らしの女性と彼女が住む高級アパートのドアマンとの交流。

父親がわりのようなじいちゃんは彼女のボーイフレンドの評価をする。

ある日彼女の身に思わぬことが起こる。

 

第2話「恋のキューピットは世話好き記者」

 

恋愛サイトを運営するIT業界の風雲児がインタビューを受けている。

「オフレコで最後に一つ。今まで本当に恋をしたことある?」の質問に

つい忘れられない失恋の思い出を話し始めてしまい。

 

第3話「ありのままの私を受け入れて」

 

スーパーで意気投合して初めて迎えたデートの日、彼女は別人のようだった。

二度目のデートも居留守を使ってしまった彼女はある心の病を抱えていた。

 

この後も「夫婦という名のラリーゲーム」「デートの幕あいは病院で」

「パパみたいな人とデート」「僕らが見つけた家族のカタチ」

「人生の最終ラップは、より甘く」と続く。

 

キャストも「スラムドッグ・ミリオネア」や「ライオン~25年目のただいま」の

デーヴ・パテールや、アン・アサウェイ、エド・シーランなど

有名どころが出てはいるのも話題だが、

やっぱり総監督という名誉職的な立場ではあっても

ジョン・カーニーの作品という味わいがある。今日全部観ようと思う。

 

そんなジョン・カーニーと扱うテーマは似ていても

まったく違うアプローチをする監督にデイミアン・チャゼルがいる。

「セッション」(2014年)、「ラ・ラ・ランド」(2016年)、

「ファースト・マン」(2018年)とアカデミー賞の常連で、

作品が華やかでエンタテインメントだから

こっちの方が映画業界では評価は高いかもしれない。

でも私はジョン・カーニー派だ。

 

 

この2人を並べる意味もないとは思うんだけど

2人の作品の味わいを朝食に例えると

ジョン・カーニーはアパートでシリアル、

デイミアン・チャゼルはホテルで卵にベーコンってイメージ。

で、さらに無理矢理ここに今やってる日本のTVドラマを加えると

ティファニーならぬ神戸北野ホテルで朝食って感じだ。

あれはもう次から録画するのをやめた。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

Trending Articles