Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

下北沢蕎麦屋「正音」にて

$
0
0

渋谷の再開発の中で一番やっかいなのが

JRの出口から246を越える歩道橋の架け替え工事で

まだ半ばのためにあったはずの上り階段がなかったり

不便ったらありゃしない。  

先週「三漁洞」「白い暴動試写」と立て続けにそちらに行き

迷いそうになって身にしみてそれを感じてきた。

 

同じように下北沢の変貌にも戸惑うことが多い。

こちらは改札出口が変わっていることにまず戸惑い

街はランドマークとなる建物が少ない上に

商店街はどこも似ているので東西南北の方向感覚が狂う。

 

そんな中、スマホのナビを見ながら到着した

下北では結構有名な蕎麦屋「正音」

https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131802/13166303/  

 

先輩Yじさんの要望によりこの日は午後1時集合。

Yじさんとの飲み会は年令を重ねるに連れ

開始時間が少しづつ早まってきていて

昔は7時だったのが6時、5時、4時となり、遂に今回1時になった。

このまま進むと小原庄助さんになっちゃいそうだ。

私も似たようなもんだが、できれば4時がありがたい。

 

 

私が最初に到着すると左の方から中国語が聞こえる。

(咳をしてる人いないだろうな)と気にした私は

既に無意識な差別をしていたとは思うのだが

インフルエンザやはしかなどの感染症すべてに

特に注意しなきゃいけない身なので許して欲しい。

 

しかし、新型コロナウイルスによる差別は

海外特にヨーロッパでは中国人に限らず日本人を含む

アジア人全般に対しても発生しているらしい。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2002/06/news018.html   

 

この記事でも触れられているが

フランスの新聞Courrier picard紙は

「Alerte Jaune」や「Nouveau PeriI Jaune」という表現で報道し

人種差別反対論者たちから批判を浴びているという。

 

 

フランス語で「Jaune」は「黄色」だから

「Alerte Jaune」とはそのまま「黄色警報」という意味だ。

「Nouveau PeriI=New Peril」に至っては世界史の教科書に出てくる

120年以上も前の「黄禍論」なので、これはもう何をか言わんやだ。

 

差別されている黄色人種同士で差別が起きるなんて、、

じゃあ自分もトム・ロビンソンやクラッシュのように

「Rock Against Racism」運動ができるかと言えば正直無理だ。

 

クルーズ船での感染のニュースには暗澹とした気分になるくせに

下北沢「正音」でだし巻き卵をつまみながらお気軽に酒を呑む3人。

「やすらぎの刻~道」のジジイたちみたいだ。

 

 

解散はランチ終了の3時。

 

 

「闇の力(Power In The Darkness)」トム・ロビンソン・バンド(1978年)

「白い暴動」と並ぶRARの名曲

 

https://www.youtube.com/watch?v=auN0ZLcuvXI  


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>