昨日は洋楽コンピCDの現時点における最高作品を紹介したが
今日は私の<ミュージック・アンリミテッド>のチャンネル
「日本洋楽研究会」2回目の選曲という極々私的なお話。
このチャンネルには個人的なリコメンド曲を紹介していこうと思う。
イメージ上のお相手は自分と同じ65歳に設定している。
65歳で「定額制音楽聴き放題」を聴くヤツなんているんかい?
とのご指摘もあろうが、いいじゃん、いなくても。
何でもいいから、とにかく楽しく何かをやるってことで。
前回<ビートルズ前夜>の1963年のヒットだったから
1971年の<ロック上陸>にしようと思っていたのだが
もしかすると東京オリンピックが決まるかもしれないと思って
Vol.2は<ビートルズだけじゃないのだ1964年>にした。
このサービスは基本まだデータとしての音だけなので
成熟したフォーマットであるCDに比べると
歌詞対訳や曲目解説など情報量が圧倒的に足りない。
もっと語りたい(書きたい)のにそれができない。
輸入盤とか駅前の廉価CDみたいな空虚さがある。
それとまさにビートルズ初めとして例えば今回で言えば
デイブ・クラーク・ファイブがカタログにないなど
使いたくても使えない楽曲も数多くある。
(DC5はCDでもなかなか困難ではあるが)
日進月歩でページやカタログが充実していくのを待ちたい。
邦題が表記できるようになったのもつい最近のことなのだし。
それでもこういうサービスのメリットは
「自分の色のコンピレーションアルバムが山ほど作れること」
今までもi-padなどでやってたことのスケールアップができる。
これは楽しい。
何しろ1500万曲から選ぶのだから。
今回も25曲にするのに相当苦労した。
ジョニー・ティロットソンの「ポエトリー」と
ジョニー・シンバル「僕のマシュマロちゃん」は
前年に別曲を選んでいたから泣く泣くカット。
「アイゲットアラウンド」「ハブ・アイ・ザ・ライト」と入れ替えだったか。
「花はどこへ行ったの」は個人的に好きじゃないのでカットした。
など、わがまま放題選曲。
パイプライン / ベンチャーズ
太陽の彼方に / アストロノウツ
アイ・ゲット・アラウンド / ビーチ・ボーイズ
パサディナのおばあちゃん / ジャンとディーン
GTOでぶっとばせ / ロニーとデイトナス
朝日のあたる家 / アニマルズ
愛なき世界 / ピーターとゴードン
ヒッピー・ヒッピー・シェイク / スウィンギング・ブルージーンズ
ユー・リアリー・ガット・ミー / ザ・キンクス
ハブ・アイ・ザ・ライト / ハニーカムズ
テル・ミー / ローリング・ストーンズ
アイドルを探せ / シルヴィ・バルタン
ほほにかかる涙 / ボビー・ソロ
夢見る想い / ジリオラ・チンクエッティ
雪が降る / アダモ
シャレード / ヘンリーマンシーニ
イパネマの娘 / スタン・ゲッツ&アストラッド・ジルベルト
ロシアより愛をこめて / マット・モンロー
ワシントン広場の夜は更けて / ヴィレッジ・ストンパーズ
ハロー・ドリー / ルイ・アームストロング
夢みるビートルズ / ドナ・リン
恋のパームスプリングス / トロイ・ドナヒュー
ネイビーブルー / ダイアン・リネイ
カムバック・トゥ・ミー / ロイ・オービソン
七つの水仙 / ブラザース・フォア
もしこのまま1961年から
私が洋楽新譜を聞かなくなった1990年まで続けるとすると
私が洋楽新譜を聞かなくなった1990年まで続けるとすると
25曲×30年=750曲の自分好みのリストができる。
毎年30曲にして900曲にしてもいいか、
キリのいいところで1001曲もいいかな。
ところがぁ~~!!!!
曲の日本語表記と、実際に入っている音の曲順が違うのよね~。
(私がアップ寸前に曲順変更したせいで対応できなかったのだ)
まあ、すべてにわたって発展途上のメディアだから許してね。
今日の曲は泣く泣くカットしたこれ
「ポエトリー」ジョニー・ティロットソン
https://www.youtube.com/watch?v=Oy_ArpznZUs
今日の曲は泣く泣くカットしたこれ
「ポエトリー」ジョニー・ティロットソン
https://www.youtube.com/watch?v=Oy_ArpznZUs