Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

「軽音楽をあなたに」オフ会報告

$
0
0

予想はしてたいたのですが

やっぱりアドレナリンが出過ぎちゃって

時間が足らなくなり

結局クラッシュもチープ・トリックもかけられませんでした。

 

 

それでもお客さんが

70~80年代の洋楽黄金期を通過した人たちばかりなので

アーティストも曲も基本情報はみんな知っているから

気持ちよく話せました。

何人かから面白かったと言ってもらえたので良しとしますか。

 

思うに、音楽をかけながら紹介していくには

2時間くらいは必要みたいです、おしゃべりな私の場合。

 

 

「軽音楽をあなたに」2019年初夏オフ会

 

 

本当に珍しい会だと思います。

50代中心と思われる90人近い参加者全員が洋楽ファンです。

まさに洋楽同窓会。

それが年2回も開催されてるんですから。

 

中でも多いのはベイ・シティ・ローラーズ・ファンで

映像を観て歓声があがるわ歌うわ踊るわ。

BCRは根強いというかしぶといというか。

 

 

それと洋楽カラオケ・コーナーでみんな堂々と歌うんですよ。

この大勢の前で歌うその度胸も大したもんです

オオトリはこの会ではもうレギュラーのこの方、ぱくちゃん。

スターです。

 

 

それにしても楽しそう、みんな。

飲みすぎたせいもあるのか

異次元の空間に迷い込んだような不思議な体験でありました。

 

じゃあ、邦題話の最後にお話したこれ聴いてみますかね。

フィンランドのフォーク・メタルバンド、コルピクラーニ

「酒場で格闘ドンジャラホイ」 (2003年) 

 

 

60年代でも70年代でもなく2003年というところがポイントです。

https://www.youtube.com/watch?v=QjZ1B897Tuk  

 

紹介ついでにユニークなアルバムタイトルも。

 

・「翔び出せ! コルピクラーニ 」(2003年)
・「荒野のコルピクラーニ 」
・「世にもコルピな物語」
・「コルピと古の黒き賢者」
・「森界の王」
・「コルピの酒盛り」
・「コルピの神様」
・「コルピと黄泉の世界」
・「コルピと魔術師達の宝玉」

・「北欧コルピひとり旅」(2018年)  

 

デビューアルバムの邦題付けた人は

もしかして「飛べ!エアロスミス」(1974年)を知ってたかな?

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>