Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

山形の板そば

$
0
0

昨日そば湯を入れる湯桶のことを書いたのでそばの話の続きです。

 

 

日本三大そばと言えば「出雲」「戸隠」「わんこ」、

江戸前三大そばは「更科」「藪」「砂場」、

他にも有名所でYじさんの田舎の「へぎそば」があるし

我が家の近くには「深大寺そば」があります。

そこに十割とか二八とかが加わると正直違いがよくわかりません。

ただ「更科そば」は白く細く「田舎そば」は黒くて太い

そのくらいなら私にもわかります、程度です。

 

そんな田舎そばの代表格に山形県の「板そば」があります。

この日は代々木にある山形蕎麦茶寮「月の山」に集合しました。

 

https://www.tsukinoyama.jp/

 

田舎そばには似つかわしくないおしゃれなつくりのお店で

BGMは洋楽が流れています。 

そこにロンドンから西原女子を迎え、結構やかましい6人が

つまみと日本酒とそば焼酎で音楽話を繰り広げます。 

 

16席しかないお店は残り3つのテーブルに

食事客が入れ替わり立ち替わりなのに

我々おしゃべりグループはファミレスの居座り客状態で。

まあガンガン注文してるからいいようなものの

5時に集合して私が「そろそろ解散にしない?」と言った

8時半まで実に3時間半の長丁場を語りあげたことでした。

あれを放っておいたら10時くらいまで続いてたでしょう。

 

話はクイーン、デヴィッド・ボウイ、ディープ・パープル、

映画「マイ・ジェネレーション」「マイ・フェア・レディ」のコックニー、

デーモン・アルバーンとイギリスEU離脱問題、

たまに週刊誌SPA!問題を挟んで

12月に来日していたキング・クリムゾンなどなど。

特にクリムゾンのロバート・フリップのネタは

しつこく延々としてたものだから

帰り際にお店の人に「音楽関係の方たちですか?」

なんて聞かれてしまうほどで。

確かにロバート・フリップを酒の肴にするグループも珍しいかも。

 

締めに田舎そばの山形県代表「板そば」をしっかり頂きました。

 

 

しかし、テーブルに湯桶はなかったような。

あったかな、酔っ払っていて覚えていません。

 

 

だから今日はキング・クリムゾンです。

アルバム「クリムゾン・キングの宮殿」(1969年)から

「21世紀のスキッツォイド・マン」2015年のライブ。

昔は邦題違ってました。

 

https://www.youtube.com/watch?v=3028oDEKZo4


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>