渋谷マークシティの馴染みイタリアン・レストラン
「ディペッシェ・パッパーレ」は
魚介類うまいし、コスパいいし、若者はいないし
井の頭線の改札口のすぐ前だし、
ランチとディナーの間もカフェタイムやってるしと
いいとこだらけなのでいつも利用させてもらっています。
この日の予約も午後4時。
「ど~も~」といつものようにお調子のいい私です。
産業能率大学の松尾教授との待ち合わせは
毎年恒例の「ジョー・ストラマーを偲んで飲む会」。
今日はワインのポイントが溜まっているので1本タダです、
むふふ。
ところがお店のHさんにいきなりこう言われました。
「ご存知でしたか、このお店は今月いっぱいで閉めるんです」
「ええ!?うっそーーーーー!!」
営業成績の問題ではなくて会社の決定らしく
それだったらと余計残念です。
なんたって2010年の開店以来8年半にもなる私ですから。
でもまあそれはそれとして二人は松尾さんが持ってきた
「Jam」や「Rockin On」のコピーを見ながら
いつものようにザ・クラッシュの話で盛り上がります。
特に1988年ジョーがクラッシュ解散以来3年ぶりに自分のツア
「ロック・アゲインスト・ザ・リッチ」を
7月13日のリーズを皮切りにイギリス17都市でやるという記事
NYに留学していた松尾青年はそれを読み、
大学をサボってイギリスに飛んじゃったお話とか。
何日間も追っかけしていた日本人に気づいたジョーは
優しく迎え入れてくれたどころか仲間に松尾さんのことを
「日本から来た友だち」と紹介してくれたといいいます。
「このツアーの後、スウェーデンのフェスに行くけどお前も来るかい?」
と聞かれ、さすがに学校に帰らなくちゃと断念したそうです。
「ウィルコ・ジョンソン(元ドクター・フィールグッド)が
ミック・
これがそのインタビュー記事です」とか
目をキラキラさせて30年前の思い出を話す松尾さんは
本当にジョー・ストラマーが好きなんです。
ジョー・ストラマー&ザ・ラティーノ・ロカビリー・ウォー
「トラッシュ・シティ」
https://www.youtube.com/watch?
そんな松尾さんは今大学で地域創生・産学官連携の
<石垣島×SANNNOプロジェクト>を率いています。
http://www.sanno.ac.jp/exam/
「日本で一番出生率の高いのが石垣島です。移住促進をやってます」
「あ、そう。移住は出来ないけど来年にでも行ってみたいなあ。
でも行けなくても来年もジョー話で飲みたいね」
「来年は”ラ・ボデガ”ですかね」
「ディペッシェ・パッパーレ」の運営会社AKINAIは他にもお店をやっていて
「ラ・ボデガ」とはヒカリエにあるスペイン・レストランです。
4時はガラガラだったお店がいっぱいになってきました。
どうやら忘年会の予約があるらしく準備が始まったので帰ります。
8年半ありがとう「ディペッシェ・パッパーレ」
正式店名は「トラットリア・ディ・ペッシェ・パッパーレ・イタリア」
来年は「ラ・ボデガ」で元気に飲みましょう。