Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

アニメ体験「この世界の片隅に」

$
0
0

同じ音楽ファンでも、例えばクラシック音楽が好きな人は

ラップやパンクはあまり聴かないだろうと思う。

 

映画の好きな私でも、子供、動物、ヒーロー、宇宙、

ほとんどCG、やたらにワイヤー、血や首の飛ぶホラー、

恋人が病死、社会派ドキュメンタリーなどは好んでは観ない。

とりわけ、アイドルが主演する邦画とアニメを苦手としている。

 

そんな私が周りの「いい」「いい」に煽られて

ついつい観てしまったアニメ映画2本

「君の名は。」「この世界の片隅で」

 

なめてかかった「君の名は」は素直に面白く

タイムスリップとファンタジーがモロにツボで

「ブリッジ・オブ・スパイ」「さざなみ」より高評価の

今のところ今年の私のNo1だ。

 

そしてもう1本のアニメがこの「この世界の片隅に」

 

http://konosekai.jp/

 

ONすぎる台詞回しや暗転による場面転換など

舞台演劇っぽく、これも予想より遥かに良かった。

こんな寓話のシーンも好きだったし

反戦がテーマであっても私でも見られた。

 

 

そこにプラスして

事前に吹き込まれていた作品以外の情報、

権威に対する制作者の姿勢とか

クラウド・ファンディングによる制作費調達とか

新勢力の台頭って感じが好ましかった。

 

「なかなかだったじゃん」と

昨日ネットを検索してみたら

 

ギョエ~!!!!

 

見たことないほどの絶賛の嵐。

それが凄いのなんの。。

感想や評価のコメントに批判やアンチがまったくない。

どころか、映画史に残る大傑作だみたいなのばっかで、

ちょっとでもけなした日にゃ炎上しそうな勢いだ。

 

映画の中では恐らく作品の主題でもあるだろう

「普通で」「まともで」「当たり前の」

という表現が頻繁に使われていたのに

ネット上の熱狂は普通どころか、尋常じゃない。

 

熱狂支持派がネットの中でこんな状況になってる。

 

 

あ、違った、こっちだ。

 

(上の写真と映画はまったく関係ないです、雰囲気です)

 

ビートルズのアルバム「サージャント・ペパーズ・・」だって

ピンク・フロイドの「狂気」だって

それを最高傑作とする意見は多数派でも、ここまでじゃない。

ネット見た瞬間、スーッと引いてしまった。

アニメ恐るべし、あ~怖。

 

まあいいや、

所詮アニメ素人にはよくわからないんでどうかお許し下さい。

それでもこの広い世界の片隅には

私と同じような<空気感>を持ったへそ曲がりのオヤジが

もう2~3人はいてもいいだろうと思うのだった。

 

映画のオープニングにかかってた曲のオリジナル。

オヤジ・カラオケの定番曲

「悲しくてやりきれない」(1968年)

 

https://www.youtube.com/watch?v=kP4oluZmjzA

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>