Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

「洋楽ロック&ポップス・アルバム名鑑」

$
0
0

最近は読書の時はスマホを必ず横に置いている。

人名や土地名がうろ覚えの時はすぐに検索する。
理解の深みが増すので役に立つ。
問題は検索した答に間違いの多いことだ。
wikiも一時ほどではないにしても100%信用はできない。
そもそも自分の記憶でさえ勘違いがあるんだから。

特に年代があやふやになりがちなので
私は昭和と平成は忘れて西暦で統一している。
ビートルズの日本デビューと東京オリンピックは
1964年であって昭和39年ではない。

そんな私には最適の資料がある。
レコードコレクターズ増刊

「洋楽ロック&ポップス・アルバム名鑑」
「Vol1;1955-1970」と「Vol.2; 1971-1977」だ。

 



昨年発売されたVol.1に948枚、
先月発売のVol.2は975枚のアルバムが紹介されている。
選考基準は年度ごとの英米での売り上げだ。

ロックンロール元年の1955年から始まっている。
ビング・クロスビー、ドリス・デイ、フランク・シナトラ
ジュリー・ロンドン、ペレス・プラドなどが最初のページを飾る。

誰かの主観じゃないのが嬉しい。
とかく我々は自分の体験に基づいた
<好き嫌い>で音楽を語るために
ある分野は詳しいが<聴かない知らない>分野も多い。
そんな私にこの本は有難い。
ただ、英米ベースとはいえ邦題と曲目がないのが
個人的には惜しいかな。

当然、自分が担当したアルバムは何が入っているかも見る。

エアロスミス「闇夜のヘヴィロック」「ロックス」「ドロー・ザ・ライン」
モット・ザ・フープル「ロックンロール黄金時代」
ザ・クラッシュ「白い暴動」、ザ・フー「バイ・ナンバーズ」
ジューダス・プリースト「背信の門」
ブルー・オイスター・カルト「タロットの呪い」
シカゴ「Ⅷ~未だ見ぬアメリカ」
テッド・ニュージェント「傷だらけの野獣」
ジャニス・イアン「愛の回想録」「愛の余韻」
フィービー・スノウ「夜の調べ」
・・・わざと邦題で書いてみた。

監修は湯浅学さん。
この作業は大変だったろうと思う。
Vol3も計画されているらしい。

今日は1955年のフランク・シナトラにしてみよう。
私も知らない曲「ウィー・スモール・アワーズ」
ジャケットがカッコイイわ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>