仕事初めは「パイレーツロック」収録
政則さんが年始恒例の風邪ひきのため
辛そうで可哀そうだったけど今回は5人録り。
弁護士から転身してCBS、アリスタ、Jレコードと渡り
ジャニス・ジョプリン、ホイットニー、スプリングスティーン
など数えきれないアーティストを世に送り出した
いまだ現役の伝説的怪物を日本のポップス教授とも言える
朝妻さんが講義してくれる。
朝妻さんが講義してくれる。
クライヴも朝妻さんはビジネスマンというだけじゃなく
「ミュージックマン」であるところが共通している。
朝妻さん以上の業界通かつ音楽通の方を私は知らない。
マジに大学で若者に講義して欲しいと思う
「ミュージックマン」であるところが共通している。
朝妻さん以上の業界通かつ音楽通の方を私は知らない。
マジに大学で若者に講義して欲しいと思う
放送は31日の高橋明子さん、2月7日の北澤さんを挟んで
昨年末にロンドンのO2アリーナでライブを観てきたばかりの
スヌーピーが2時間、デビューから最新アルバムまで
たっぷりとデュラン・デュラン愛を語る。
おまけ話だけどと前置きして話してくれた
ジョン・テイラーのツアマネをやって懲りたエピソードが
私には受けた。
私には受けた。
みんな知ってる、東郷さんと言えばホール&オーツ。
出演のブッキングしてて思わず笑っちゃった。
「え?ホントにあたしがホール&オーツやっていいの?
大変なことになっちゃうわよ」
確かに、
「吸い込まれそうになるダリル・ホールの青い瞳」
なんて言いながら声のひっくり返る東郷さんだった。
ベイシティ・ローラーズで有名だけど
本当はこの強い女性路線が大得意
ベッド・ミドラー、ドリー・パートン、リアン・ライムス
ケイト・ブッシュ、ヘレン・レディ、アレサ・フランクリン
サラ・ヴォーン、エラ・フィッツ・ジェラルド、アデルまで。
その昔、チャッピーが湯川先生のお使いで会社に来て
初めて会って(おとなしくて遠慮がちで可愛い子だな)と
思った人が今じゃすっかり重鎮だ。
思った人が今じゃすっかり重鎮だ。
3月6日は水上喜由さん
「シャドウズ特集」
自分でシャドウズのコピーバンドやってるくらいの
フリークの水上さんなので
昨年この番組で自分の音楽史を紹介した時は
ずっとリラックスしてたのに
今回の収録は「シャドウズだから」と
充分過ぎるほどの準備をしてきた。
今回の収録は「シャドウズだから」と
充分過ぎるほどの準備をしてきた。
研究家やファンクラブの人とも連絡をとり
私とも正月なのに打ち合わせまでして
何回も構成を変えてこの日を迎えた。
情報量多かった。それでももっとしゃべりたいみたい。
情報量多かった。それでももっとしゃべりたいみたい。
今回は全員特集だったせいもあり、皆さん熱い。
自分の好きなジャンルやアーティストの音楽の素晴らしさを
なんとか人にも伝えたいという気持ちが
時に噛んだり言葉に詰まったりして、そこがまたいい。
この番組の魅力だな、有難い。
なんとか人にも伝えたいという気持ちが
時に噛んだり言葉に詰まったりして、そこがまたいい。
この番組の魅力だな、有難い。
今日はスヌーピーのデュラン・デュランの選曲から
「リオ」(1982年)
「リオ」(1982年)
しかし、2015年末にO2アリーナをソールドアウトって凄くね?