Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

ロメオ・サントス、4億アクセス超えの歌手

$
0
0

昨日貼ったクイーンの「ボヘミアン・ラプソディー」
youtubeでの再生回数は、1億4700万回だ。

億を超えるとは、さすがクイーンよのおと
「youtube再生回数ランキング世界歴代Top30」
っていうのを見てみた。
去年の10月末の数字でも大体の雰囲気はわかる。

いきなり30位の468,390,719 の数字が飛び込んでくる。
(1、10、100、、)と桁を数える。
30位で4億6800万回?!しかもロメオ・サントスだぜ。

そこからエミネム、アデル、ワンダイレクション
レディー・ガガ、ジェニファー・ロペス、シャキーラなど。
ケイティ・ペリーが多い。知らないアーティストも多い。
知らなくてもいいや。

驚きは2位のジャスティン・ビーバー「Baby」が11億回、
10億ってなんじゃい!みたいに思いつつ1位を見ると
PSYの「カンナムスタイル」は21億回を超えてる。

21億~~~

そう言えばこのビデオは閲覧回数が多すぎて
youtubeのカウントが壊れたとか何とか言われた。
21億なんて数字が出たらそうなるわ。

世界は広い・・・。

じゃあ今日はそのPSYかというと、あれ嫌いなので
歴代30位に入ってたロメオ・サントスにする。


去年の私のお気に入りアルバムは
・レナード・コーエン「ポピュラー・プロブレムズ」
・サンタナ「コラソン」
・ビリー・アイドル「逆襲のアイドル」
の3枚。

その中のサンタナのアルバムの中に
ロメオ・サントスとのコラボ曲があった。
「愛しのマルガリータ」


こちらは今日までのところyoutubeで81万5000回。

かたやロメオ・サントスのアルバム「フォルムラVol.2 」には
サンタナが加わっている曲があって
「Necio」


こちらは4244万回。

今年ヤンキースタジアムを2回もソールドアウトにしたほどの
ラテン界のスーパースターはさすがにサンタナよりも人気だ。
実は生まれも育ちもNY。
この声は私にはイマイチなんだけど、
それでも最近のアメリカのものよりは
こういうラテン音楽の方が団塊世代にはずっと入りやすい。


というような平和なことを毎日書いてたら
今年ももう半分過ぎちゃったじゃないか。
今年はやたらに慌ただしい。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>