Quantcast
Channel: レッツゴー!元日本洋楽研究会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

ユーゴスラビア「ネレトバの戦い」

$
0
0

大相撲で大怪我から復活して大活躍の
グルジア出身力士
栃ノ心


いつからか出身が<ジョージア>となっている。

日本での国名表記の変更が理由だが
このジョージア(旧グルジア)がどこにあるか
地図ですぐに指せる人はそんなにいないだろう。

昨日安倍総理がサミットの前に寄ったウクライナ。
恥ずかしながら私は紛争のニュースが始まるまで
クリミアはウクライナだと即答はできなかったと思う。
そしてルーマニア、ブルガリアなどとの位置関係も
そのニュースで覚えたくらいだ。

日本の都道府県は全部言えるんだけど
東ヨーロッパの国々に関してはまったくの無知、
こんないい年こいて未だに浅学非才の身だ。

映画「ネレトバの戦い」を観た。


(1969年ユーゴスラビア作)
第二次世界大戦の戦争映画で、
主役はユーゴスラビアのパルチザン。

プロパガンダ映画なので内容紹介は省くとして、
この映画を見ながら又私に難問が浮かんだ。

映画の主役である<ユーゴスラビア>って国は
戦後70年経った今どうなっているか?
地図で独立した各国の何ヵ国を指せるだろうか。

スロベニア
クロアチア
ボスニア・ヘルツェコビナ
セルビア
モンテネグロ
マケドニア
何年か前にセルビアから独立したコソボってどこ?

クルーズで寄ったクロアチアのドブロブニクが良かった
とか、そんなんじゃ私も爆買いツアーと大して変わらない。
旅にはちゃんと歴史も地理も勉強して行かなきゃいかん
と、今頃遅ればせながら気づかされた。
同じ国が何百年も続いている方が世界では稀なのだ。

映画で唯一の見どころは雲霞のようなエキストラ。
これが半端じゃない。
どうしてもCGに見えちゃう程の凄まじい実写。
当時の国を挙げてのプロジェクトだったのだろう。
そしてそのユーゴスラビアは、かつて存在した国なのだ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2743

Trending Articles