最近のCM音楽は電子音の「トン・トン・トン・トン」という
単純で似たようなリズム・パターンが多いと思ってたら
EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)と呼ぶのだそうだ。
今のクラブの主流だというのでその影響なのだろう。
私はクラブに行かないからよくわからん。
大御所のダフトパンクはこういうのには入らないのかしらん。
衰退気味のロックに対してダンス大隆盛ってことか
オジサンには新しくもなくいささか単純すぎるようにも聴こえるが。
でもラップでもテクノでもEDMでも何でもいいんだ。
若い人の生活に馴染んでるんなら。
ただただ若者が音楽から離れないことだけを願いますわ。
例えば、ヒットチャートのああいうのとかああいうのとかだけじゃ
音楽シーンが面白くも何ともないもの。
いくつかyoutubeで観てみた。
Icona Pop の「I Love It」
LMFAO の「Party Rock Anthem」
https://www.youtube.com/watch?v=KQ6zr6kCPj8
意外なことにどれもビデオクリップの作りがいい。
それを発見。
だとしても、ダンスの踊れないママとオジサンはこっちだな。
Loggins & Messina 「Your Mama Don't Dance」
ロギンス&メッシーナ「ママはダンスを踊らない」1972年。