モッズのメンバーの操る博多弁は
ロンドンのコックニーと同じように響きがカッコ良く
ロックンロール・バンドにはまったく似合う
年末から始まる高校サッカーの組み合わせが発表になり
優勝候補で博多駅にもほど近い「東福岡高校」は
東京都立「三鷹高校」と開幕戦で対戦することになった。
「三鷹高校」の校名が来年の春で完全に消える。
来年からは「三鷹中等教育学校」となる。
ここは既に中高一貫の都立校の一つで
全日制課程の最後の生徒が来春卒業するからだ。
都立の中高一貫校は増えている。
小石川、武蔵、両国などは御三家と呼ばれ
入試の競争率は少子化の中、10倍もあるそうだ。
私立と違って選考試験は学力試験じゃなく
「精神年齢」や「社会への関心度」などを見る。
「文章力」も求められていて、作文で
<**について400字以内で書きなさい>とか
出題されるらしい。
小学6年生に文字数の概念なんてあるのかね。
一貫教育ってのは戦前の旧制中学みたいなもんだろか。
父親が死ぬまで青島中学の同窓生と連絡を取っていたのは
濃い5年間だったからなのだろう。
中高一貫が中学の延長なら賛成、
単に大学受験のためなら意味はない。
そもそもさ・・・いや、やめておこう。
東福岡高校サッカー部は上下真っ赤なユニフォームで強いことから
機動戦士ガンダムの「シャア」にあやかった
機動戦士ガンダムの「シャア」にあやかった
「赤い彗星」というニックネームまであり、この夏も優勝。
この後プロ入りを予定しているエースが2人もいる。
こっぱみじんにされそうな「三鷹高校」としての
最後のサッカーの試合は12月30日。駒沢競技場。
家から歩けないこともない所にある三鷹高校なので
応援に行こうかな、寒いからやっぱ止めておこうかな。
詮なきことではあるが
「三鷹中等教育学校」って、言葉の響きがイマイチだ。
詮なきことではあるが
「三鷹中等教育学校」って、言葉の響きがイマイチだ。